【門真市】入札日:3月11日 門真市GIGAスクールサポートデスク設置運営業務委託 (参加申込締切:令和3年3月8日(月)午後5時
GIGAスクール構想の実現に向けて、本市教育委員会及び小中学校の運用をサポートするため、以下の内容を含むサポートデスクを設置し、利用可能な環境を構築し、運営を行う。
(NHK NEWS WEB)大阪府 全府立高生にタブレット配布へ
大阪府教育庁は、すべての府立高校の生徒にあわせておよそ11万台のタブレット端末を配布することを決めました。国は小中学校へのタブレット端末の配布を進めていて、高校でもICTを活用した教育に連続性を持たせたいとしています。
【堺市】(PDF)児童生徒用パソコン 活用ガイドブック(保護者用)
堺市のGIGAスクール構想の実現に基づいて導入される児童生徒用パソコンの保護者用活用ガイドブックが掲載されています。
【大阪市】十三中学校 GIGAスクール構想実現に向けて
2月末に生徒1人に1台パソコンが配布されます。多様なる生徒たちに最適化された創造性を育む教育の実現する構想。
【八尾市】GAGAスクール構想 ~児童用タブレット端末の活用~
このたび、文部科学省の「GIGA スクール構想」により、市内全小中学校の児童生徒に1人1台のタブレット端末が貸与され、各教室でタブレット端末の操作やインターネットの利用ができるようになりました。
【東大阪市】(PDF)玉美小学校 ビューティフルつうしん 令和3年2月15日
玉美小学校でのGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。
【高槻市】令和の時代を生き抜くために 市立小中学校の児童生徒1人1台のタブレット端末を整備
さて、今回の「こちら部長室」では、これからの教育を大きく変える「GIGAスクール構想」についてご紹介します。
【高槻市】第3回誌上検討会 大阪府高槻市立五領小学校の授業から学ぶ
3回目の「誌上検討会」です。今回は、「主体的・対話的で深い学び」を実現するための授業改善の視点として、「ICTの効果的な活用〜つながりを学びの力に、学びの中からつながりを〜」を掲げて研究を蓄積してきている、大阪府高槻市立五領小学校の取り組みを取り上げます。
【松原市】松原東小学校 5年 矢野先生・小山先生に オンラインでインタビュー!!
5年生は社会科で「ニュース番組をつくろう」に取り組んでいます。
1/29(金)の4時間目市役所にいる矢野元教頭先生と小山先生がオンラインでインタビューに答えてくれました。
【大東市】灰塚小学校 5年生
高学年に一人一台のタブレットが入ってから約2週間となりました。子どもたちの上達ぶりはすごいものがあります。今日は、タブレットを使って、なぞ解きをしていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化