大阪市】(産経新聞)「学校ごとに格差」「回線整わぬ」 緊急事態時原則オンライン授業の大阪市、戸惑いも 
大阪府は20日、3度目となる緊急事態宣言の要請に踏み切った。緊急事態宣言が発令された場合、大阪市の松井一郎市長は、市立小中学校全約420校で原則オンライン形式で授業を実施する方針を示している。全ての小中学生に1人1台のパソコンなどの学習用端末を整備する国の「GIGAスクール構想」を受け、市では今年3月末までに市立小中学生全約16万5千人が使用できる体制を構築。通信環境が整っていない家庭向けに、インターネットに接続できるルーターが貸し出せるようにした。

大阪市】(NHK NEWS WEB)大阪市 “原則オンライン授業” 戸惑いの声広がる
緊急事態宣言が出された場合の小中学校の授業について大阪市の松井市長は、19日、自宅で保護者が見守ることができないなどの事情がある場合を除いて、原則、自宅でのオンライン授業に切り替える考えを示しました。これについて、学校現場ではどこまで実行できるのかといった戸惑いの声が出ています。

大阪府 (産経新聞)大阪の小中オンライン授業「必要な支援行う」 加藤官房長官
加藤勝信官房長官は20日の記者会見で、大阪府が政府に新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言発令を要請することに関連し、松井一郎大阪市長が小中学校での授業をオンラインにするとの意向を示していることについて「大阪府とも十分連携し、各学校が十分な感染症対策を講じ、子供の健やかな学びが保障されるよう必要な支援を行っていきたい」と述べた。

泉大津市】条東小学校 4/19 GIGAスクール始動(その2)
3年生でもタブレットの使用開始です。条東小ルールをしっかり守って使いましょう!

大阪市】(産経新聞)大阪市長、宣言発令で「小中学校は原則オンライン授業」
大阪市の松井一郎市長は19日、政府の緊急事態宣言が発令された場合、市立小中学校は休校とせず、原則としてオンラインで授業を実施する考えを示した。市役所で記者団に答えた。

泉佐野市】(電波新聞)ジェイコムが泉佐野市で GIGAスクールプランの提供開始
ジェイコムウエスト(大阪市中央区、原清社長)は1日、大阪府泉佐野市立小中学校在籍の児童生徒に向けて、Wi-Fi標準装備のインターネット特別プラン「J:COM NET 320M コース(GIGAスクールプラン)」の提供を開始した。同社は2月12日に、泉佐野市(千代松大耕市長)、泉佐野モバイル(服部義和社長)と「ICT(情報通信技術)を活用した教育活動に関する包括連携協定...

泉大津市】条東小学校 4/16 GIGAスクール始動
(上の写真)4年生がタブレットでロイロノートというソフトウェアを使い、白地図に都道府県を塗って、その解答をクラスのみんなで確認する作業をしていました。 (下の写真)すぐ下のフロアの2年生は、SNSなどインターネットを使用する上での注意点について、説明を聞いていました。 GIGAスクールを進める中で、とても大事な内容です。

岸和田市】ICT支援員配置事業業務委託公募型プロポーザル 質疑に対する回答
令和3年4月7日(水曜日)~4月9日(金曜日)の期間に提出があった質疑書に対して、回答をまとめましたので掲載します。

守口市】GIGAスクールサポーター配置事業業務委託入札情報
守口市のGIGAスクールサポーター配置事業に係る入札が公告されています。

大阪府 (NHK NEWS WEB)クラブ活動自粛 オンライン講義 苦悩する教育現場は
若い世代での感染が拡大していることを受けて、大阪府は▼小中学校と高校に対し原則、クラブ活動の自粛を求めるほか▼府内の大学には、講義をオンラインで実施するよう要請する方向で調整しています。新学期が始まったばかりのこの時期に求められることになる今回の要請。教育現場はどう受け止めているのでしょうか。

【大阪府】