大阪市】磯路小学校 6年生 一人一台パソコン
慣れて 続けて 使いこなしていく GIGAスクール構想 新しい時代を創っていこう

大阪府 (日経新聞)部活動自粛、オンライン授業要請へ 吉村知事意向
大阪府の吉村洋文知事は14日の定例記者会見で、府内の小中高校と大学に対し、クラブ活動の自粛を要請する考えを示した。大学にはオンライン授業への切り替えも求める。府内では新型コロナウイルスの感染拡大が続き、13日に新規感染者が初めて1000人を超えた。感染者に占める若者の割合が高く、若者への対策強化で人と人との接触機会の減少を狙う。

枚方市】(教育家庭新聞)チーム枚方でつなぐ『整備』と『活用』 迅速に共有・検討できる体制を構築<枚方市教育委員会教育研修課課長・
枚方市(小学校45校、中学校19校)は、2019年度からiPad(第7世代32GB・LTEモデル)の1人1台配備とGoogle Workspace for Educationを導入。iPadは7月に最終学年に配備し、3月には全校導入を完了した。指針の策定・整備・活用は教育指導課が、活用の推進・研修支援は教育研修課が担当している。教育研修課の鈴木秀和課長、浦谷亮佑係長、教育指導課の髙橋瑞人係長が報告した。

守口市】さくら小学校 GIGAスクール iPad導入 ミライシード校内研修会 2月10日(水曜日)
2月10日(水曜日)の放課後、GIGAスクール構想により、一人一台のタブレット端末(守口市ではiPad)が導入されるにあたり、教職員向けのl校内研修会がありました。この日は、GIGAスクール・サポーターの徳山様を講師として、ミライシードというアプリについての活用法について学びました。

箕面市】(報道資料)府内初!全市立小中学校のすべての児童生徒にタブレットを1人1台配備します~GIGAスクール構想を活用し、新た
箕面市では、全市立小中学校のすべての児童生徒(約12,300人)にキーボード付きタブレット端末を1人1台配備します。小学校4~6年生(約4,300人)には、既にタブレット端末の配備を完了していることから、新たに全小学校1~3年生及び全中学校1~3年生に約8,000台の端末を順次導入し、早い学年では令和3年4月から端末の活用を開始します。

岸和田市】令和3年度 岸和田市ICT支援員配置事業業務委託公募型プロポーザル方式事業者選定の実施について【学校教育課】 (参加申込
岸和田市が設置している公立小中学校における教員の授業や校務、教員研修等をICT支援員がサポートすることにより、児童・生徒がICT機器を活用した学習を有効的・効果的に行い情報や情報手段を主体的に選択し活用していくために必要な情報活用能力の育成を目的とする。

守口市】令和3年4月広報もりぐち掲載情報(GIGAスクール事業・教育相談事業)【4月1日更新】
令和3年4月広報もりぐちにて、教育委員会のGIGAスクール事業と教育相談事業の取組みを紹介しています。ぜひご覧ください。

池田市】令和3年度池田市GIGAスクールサポーター委託事業における公募型プロポーザル審査の選定結果について
令和3年度池田市GIGAスクールサポーター委託事業について、公募型プロポーザル審査により事業者を選定しましたので公表します。

泉南市】泉南市GIGAスクールサポーター配置業務委託の募集について(入札参加申込み受付締切:令和3年4月6日(火))
泉南市立学校にICT支援技術を有した人員を配置し、ICT環境整備やタブレット端末を活用した授業を行う際の支援等を目的に、事業者を一般競争入札により決定します。

和泉市】(沖縄タイムス)GIGA端末 防犯教室に 大阪和泉市 密回避に期待
文部科学省の「GIGAスクール構想」で全国の小中学生に1人1台パソコンが配備される機会を捉え、新型コロナウイルス禍の中でも有効な防犯啓発活動を展開しようと、大阪府和泉市教育委員会と和泉署が準備を進めている。

【大阪府】