【泉南市】泉南市GIGAスクールサポーター配置業務委託の募集について(入札参加申込み受付締切:令和3年4月6日(火))
泉南市立学校にICT支援技術を有した人員を配置し、ICT環境整備やタブレット端末を活用した授業を行う際の支援等を目的に、事業者を一般競争入札により決定します。
【和泉市】(沖縄タイムス)GIGA端末 防犯教室に 大阪和泉市 密回避に期待
文部科学省の「GIGAスクール構想」で全国の小中学生に1人1台パソコンが配備される機会を捉え、新型コロナウイルス禍の中でも有効な防犯啓発活動を展開しようと、大阪府和泉市教育委員会と和泉署が準備を進めている。
【大阪市】城北小学校 (学校とICT)ICTの特長を生かすことで容易となる 学習場面の3つの観点 「試行の繰り返し」「思考の可視化
平成28年度、本校に40台の学習者用端末が整備された。本校では、大阪市教育センター「ICT活用」の研究指定校など、様々な支援事業による取組を通して、ICT活用の推進を図り、令和2年度に、「学校情報化認定優良校」を再取得した。本稿では、本校の情報化の取組と、1人1台の学習者用端末によるICT活用の実践について紹介する。
【松原市】三宅小学校 2年生 タブレット端末の使い方学習
2年生は、「GIGAスクール構想」の一環として、児童一人ひとりにタブレット端末「クロームブック」を配布し、児童アカウントのアクティブ化とログイン練習、クロームブックの基本的な使い方を学習しました。
【島本町】ジェイコムウエスト高槻局 GIGAスクールプラン 島本町で提供開始
ジェイコムウエスト高槻局(大阪府高槻市、辻本幸司局長)は先月中旬から、大阪府島本町立学校在籍の児童生徒に向け、Wi-Fi標準装備のインターネット特別プラン「J:COM NET 320Mコース(GIGAスクールプラン)」の提供を開始した。
【寝屋川市】(毎日新聞)授業ライブ配信、不登校児の支援に 寝屋川 コロナ対策を活用
新型コロナウイルス禍で、大阪府の寝屋川市教委が2020年6月、独自に始めた授業のライブ配信が注目されている。同8月には、不登校児童・生徒への支援策としても活用の場を広げている。
【吹田市】千里丘中学校 1年生のみなさんへ(GIGAスクール構想)
GIGAスクール構想が始動し、1年生では本日(3月19日(金))SUNネット端末(PC)、アダプターを持ち帰りました。各家庭のネット環境確認のために、今週末、下の①~⑤を自宅で行ってください。
【門真市】門真市GIGAスクール構想について
門真市では、パソコンをより効果的に学びに活用できるよう、令和2(2021)年度に全小中学校を対象に、GIGAスクール構想による学校ICT整備を行いました。GIGAスクール構想により門真市がめざす姿や、整備内容についてまとめたリーフレットを作成しました。
【大東市】四條畷学園高校 (EdTechZine)コロナ禍で授業動画をどう活用できる? 普段から授業を撮影・アップしていたからこそ
四條畷学園高等学校で地歴公民科を担当する小森一平先生は、3年ほど前から毎授業の動画撮影・生徒への共有を始め、現在までに3748本もの動画をアップしてきました。オンライン学習が新しい学習の手段として注目を浴びる中、どんな方法があるのか模索している教育現場も多いのではないでしょうか。本連載では、動画活用を検討している先生に向けて、小森先生がご自身のノウハウを紹介してきました。最終回となる今回は、2020年の休校期間中の活用法を解説します。また、Googleドライブにアップした授業動画を校外でも広く活用してもらうための今後の展望についても紹介しています。
【門真市】(PDF)門真市GIGAスクール整備が完了しました。 1人1台パソコンを使った学習が始まります。
門真市のGIGAスクール構想整備が完了し、教室がどのように変わるのか、どのような学びをするのか?、Q&Aなどが掲載されている保護者向けリーフレットが公開されています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化