岸和田市】ICT支援員配置事業業務委託公募型プロポーザル 質疑に対する回答
令和3年4月7日(水曜日)~4月9日(金曜日)の期間に提出があった質疑書に対して、回答をまとめましたので掲載します。

守口市】GIGAスクールサポーター配置事業業務委託入札情報
守口市のGIGAスクールサポーター配置事業に係る入札が公告されています。

大阪府 (NHK NEWS WEB)クラブ活動自粛 オンライン講義 苦悩する教育現場は
若い世代での感染が拡大していることを受けて、大阪府は▼小中学校と高校に対し原則、クラブ活動の自粛を求めるほか▼府内の大学には、講義をオンラインで実施するよう要請する方向で調整しています。新学期が始まったばかりのこの時期に求められることになる今回の要請。教育現場はどう受け止めているのでしょうか。

大阪市】友渕中学校 一人一台パソコン
先週末に業者さんが一人一台パソコンを配送、整備してくれました。政府のGIGAスクール構想の一環で、全国の児童生徒に一人一台パソコンが導入されました。子どもたちにとって、PC端末はシャーペンやノートと並ぶアイテムです。今や、仕事でも家庭でも、社会のあらゆる場所でICTの活用が日常のものとなっています。今後、教育用アイテムとして様々な使い方ができると思います。小型のノートパソコンですが、重量は結構あります。写真のように、各教室に配置されて、充電用保管庫に納められています。家庭での充電用ケーブルはついていないので、今のところは学校でのみ使用できるようです。一つの道具ですが、可能性は大きいですね!

大阪市】磯路小学校 6年生 一人一台パソコン
慣れて 続けて 使いこなしていく GIGAスクール構想 新しい時代を創っていこう

大阪府 (日経新聞)部活動自粛、オンライン授業要請へ 吉村知事意向
大阪府の吉村洋文知事は14日の定例記者会見で、府内の小中高校と大学に対し、クラブ活動の自粛を要請する考えを示した。大学にはオンライン授業への切り替えも求める。府内では新型コロナウイルスの感染拡大が続き、13日に新規感染者が初めて1000人を超えた。感染者に占める若者の割合が高く、若者への対策強化で人と人との接触機会の減少を狙う。

枚方市】(教育家庭新聞)チーム枚方でつなぐ『整備』と『活用』 迅速に共有・検討できる体制を構築<枚方市教育委員会教育研修課課長・
枚方市(小学校45校、中学校19校)は、2019年度からiPad(第7世代32GB・LTEモデル)の1人1台配備とGoogle Workspace for Educationを導入。iPadは7月に最終学年に配備し、3月には全校導入を完了した。指針の策定・整備・活用は教育指導課が、活用の推進・研修支援は教育研修課が担当している。教育研修課の鈴木秀和課長、浦谷亮佑係長、教育指導課の髙橋瑞人係長が報告した。

守口市】さくら小学校 GIGAスクール iPad導入 ミライシード校内研修会 2月10日(水曜日)
2月10日(水曜日)の放課後、GIGAスクール構想により、一人一台のタブレット端末(守口市ではiPad)が導入されるにあたり、教職員向けのl校内研修会がありました。この日は、GIGAスクール・サポーターの徳山様を講師として、ミライシードというアプリについての活用法について学びました。

箕面市】(報道資料)府内初!全市立小中学校のすべての児童生徒にタブレットを1人1台配備します~GIGAスクール構想を活用し、新た
箕面市では、全市立小中学校のすべての児童生徒(約12,300人)にキーボード付きタブレット端末を1人1台配備します。小学校4~6年生(約4,300人)には、既にタブレット端末の配備を完了していることから、新たに全小学校1~3年生及び全中学校1~3年生に約8,000台の端末を順次導入し、早い学年では令和3年4月から端末の活用を開始します。

岸和田市】令和3年度 岸和田市ICT支援員配置事業業務委託公募型プロポーザル方式事業者選定の実施について【学校教育課】 (参加申込
岸和田市が設置している公立小中学校における教員の授業や校務、教員研修等をICT支援員がサポートすることにより、児童・生徒がICT機器を活用した学習を有効的・効果的に行い情報や情報手段を主体的に選択し活用していくために必要な情報活用能力の育成を目的とする。

【大阪府】