【大阪市】南港桜小学校 研究授業 ~5年社会科~
昨日(28日)、大阪市教育センターから教育指導員の先生をお招きして研究授業を行いました。毎日食べている給食の食材がどんなものに分類され、おもな産地はどこかを調べ白地図上に示していきます。指導者があらかじめ集めておいたスーパーのチラシや、一人一台の端末でインターネットを駆使するなどして調べます。競争しているわけではないのですが、自然に役割分担ができている班もあって、自分たちの班が一番多く調べるぞという熱気のこもった10分間の班活動でした。子どもたちのリクエストでさらに5分間追加したほどです。
【茨木市】(PDF)茨木っ子GIGAスクール通信 令和3年度 第2号
ICT 機器を使用するときに気をつけてほしいこと、ご家庭でルールを作るときのポイント、などが掲載されています。
【大阪市】大阪市立小中学校におけるオンライン学習の実施に向けた無線通信回線等提供事業者の募集について(募集締切:令和3年7月5日(
大阪市においては、令和3年10月より小中学校におけるネットワーク構成について、センター集約型から学校分散型に順次切り替えを行い、オンライン学習等が支障なく行えるよう、順次環境整備を進める予定です。しかしながら、新型コロナウイルス感染症対策として、4月下旬よりオンライン学習等を実施したことを踏まえ、今後も状況にあわせて迅速に備えていく必要があることから、新ネットワーク環境へ移行するまでの期間における緊急対応として無線通信回線等環境を整備し、負荷分散用の新たな通信回線を確保することとします。つきましては、無線通信回線等を提供いただける事業者を募集します。
【大阪市】(産経新聞)大阪市、小中オンライン学習で教員の習熟など支援へ
大阪市と市教育委員会は29日、市総合教育会議を開き、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言期間中に市立小中学校で実施したオンライン学習の課題を取りまとめた。機器の操作に不慣れな教員への支援充実や通信環境の改善を図ることなどを決めた。
【貝塚市】東小学校 3年生体育の学習
3年2組の体育では、グループで曲に合わせてマット演技を考えました。タブレットで自分たちの演技を確認しながらタイミングを合わせる練習をしました。
【貝塚市】市議会だより118号HTML形式(令和3年5月5日発行)
貝塚市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています。
【門真市】五月田小学校 (PDF)高学年からタブレットを使用した授業(学校だより 令和3年6月1日)
高学年から順番に、タブレット(クロームブック)を使用した授業を行っています。
【大阪市】平野西小学校 5月22日(土)オンライン学習試行実施について
本日、お子様に5月22日(土)オンライン学習の試行実施について(お願い)を配付しております。先日持ち帰っていただいた学習者用端末を用い、「Microsoft Teams」を活用したオンライン学習の試行実施について、お知らせしております。
【河内長野市】6月定例会の一般質問内容と理事者側の答弁です。 是非、ご覧くださいませ。 #河内長野市
河内長野市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています。
大阪府 GIGAスクールにかかる校内ネットワーク機器等の運用保守業務に係る契約の落札者等の公示(政府調達に関する協定関係
令和3年度におけるGIGAスクールにかかる校内ネットワーク機器等の運用保守業務に係る契約について、次のとおり随意契約の相手方を
決定したので、地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令(平成7年政令第372号。以下「特例政令」という。)第12条
及び大阪府の物品等又は特定役務の調達手続の特例に関する規則(平成7年大阪府規則第77号)第11条の規定により公示する。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化