四條畷市】GIGAスクール構想について
四条畷市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介する保護者向けリーフレットや、タブレット活用ルール、家庭でのWiFi接続マニュアル等が掲載されています。

大阪市】(産経新聞)大阪市のオンライン授業も延長 学校で差、学びに不安
新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が延長されるのを受け、大阪市教育委員会は10日、ICT(情報通信技術)を活用した市立小中学校のオンライン学習を5月末まで継続することを決め、各学校に通知した。ただ、ICTの導入状況は学校によって差があり、期間が長引けば児童生徒の学びに格差が生じる可能性もある。市教委は全校アンケートを行い、実施状況の調査を進めている。

大阪市】(NHK NEWS WEB)緊急事態宣言延長 大阪 小学校はカリキュラム進まず戸惑い
緊急事態宣言を受けて、先月からオンライン学習を始めている大阪市内の小学校では、カリキュラムが思うように進まないといった戸惑いの声が上がっています。

河内長野市】大阪府河内長野市教育委員会の導入事例を公開~教員の不安を「i-FILTER@Cloud」で払拭!~
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、大阪府河内長野市教育委員会の1人1台端末整備における「i-FILTER@Cloud」GIGAスクール版の導入についてご紹介する導入事例を公開したことを発表いたします。GIGAスクール構想の前からICT教育に力を入れている河内長野市では、2020年10月に市内全児童・生徒の学習用端末としてChromebook5,586台を配備し、活用をスタートしました。1人1台環境の可能性を広げる教育基盤として「i-FILTER@Cloud」GIGAスクール版が活かされています。

東大阪市】柏田小学校 2021/05/06 GW明けの各学級の様子です。
GW明けの各学級の様子です。3年生は、iPadを使って、漢字の学習を進めていました。

大阪市】菫中学校 オンライン授業実施1
緊急事態宣言下、「継続した学びの保障」として、本日は城東区のオンライン授業実施日でした。本校も午前中にオンライン授業を実施しました。うまく繋がるかな…と不安もありましたが、きちんと学校と家庭が繋がり授業を実施することができました。多少のトラブルもありましたが、先生方が臨機応変に対応し、授業が展開されました。この間、いろいろとご準備をしていただいた保護者の皆さま、生徒のみなさん、ありがとうございました。上から1-1、1-2、1-3の授業です。

大阪市】緑中学校 5月7日 1年生 オンライン授業 数学
1年生 オンライン授業の様子です。教科は、「数学」です。内容は、「正の数・負の数の大小」です。

大阪市】桜宮中学校 3年 美術科 オンライン授業
3年生は、針金を使って造形の学習をしています。先生の説明を聞きながら、映像に合わせて作成しています。途中経過は、出来た子どもはオンライン上で手を挙げることになっているので、把握できます。

大阪市】福島小学校 オンライン学習1
学習者用端末を使い、オンライン学習を始めています。Teamsを活用して、子どもたちの顔を確認しながら様々な問題を出しました。子どもたちはがんばって問題を解いていました。これからもICTを活用した学習を積極的に進めていきたいと思います。

大阪市】東住吉高校 5月7日(金) ~休校中のオンライン授業実施要項
コロナ禍による休校中、学校ではオンライン授業を実施します。実施にあたっては、クラスルームを使用し普段の授業時間どおりに授業を受けます。

【大阪府】