大阪府 (NHK NEWS WEB)大阪府 公立中学校 3年生対象 独自の「チャレンジテスト」
2日は、府内の公立中学校の3年生、およそ6万7000人が対象となっています。しかし、大阪府教育委員会によりますと、新型コロナの影響で、休校していたり、登校せずにオンライン授業を受けていたりするため、2日のテストに参加できない生徒もいるということです。
【枚方市】ハイブリッド授業が始まって(いただいたお声)
枚方市で急遽、オンライン授業でも対面授業でもどちらでもよい、というハイブリッド授業が始まって3日経ちました。日によりますが、今は概ね10%程度の生徒がオンライン授業を受けております。まだ始まったばかりなので、今後この割合増えていくのか、減っていくのか、ずっと10%程度になるのかはまだわかりません。その中で色々といただいたお声について集約しております。
【高槻市】高槻中学校・高校 8月30日からのオンライン授業の実施等について
8月下旬より大阪府下の感染拡大が相当に顕著になっていること、一昨日、大阪府教育庁私学課より部活動の原則休止を求める通知が発出されたこと等を総合的にふまえ、本校として、感染拡大状況の推移を見守りつつ、一定期間、校内での教育活動による感染リスクをなくすため、始業式及び8月24日付文書にてお伝えしていたとおり、オンライン授業への移行を含む以下の対応を行います。
【寝屋川市】(朝日新聞)大阪 「Zoom」でのオンライン授業を公開 寝屋川市
新型コロナの感染拡大を受けて大阪府寝屋川市は、新学期から公立小中学校の登校を見合わせ、オンライン授業を行っている。24日にはオンライン会議システム「Zoom(ズーム)」を活用した授業の様子が公開され、画面越しからでも積極的に手を挙げ、発言する子どもたちの姿が見られた。
【枚方市】枚方市のオンライン授業・ハイブリッド授業の状況
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2学期開始から9月12日(現時点で緊急事態宣言期間中)までの間、以下のようなイメージで学校に登校して授業を受ける方式と学校に登校せずにオンラインで授業を受ける方式とをハイブリッドで実施していくという報告を受けました。
【寝屋川市】(MBS)夏休み明けは『対面?オンライン?』大阪府内で判断分かれ…寝屋川市がオンライン実施
大阪府の寝屋川市は、市立の小中学校の新学期について、今週いっぱいはオンライン授業を行います。大阪府は現時点では学校での通常授業を原則としていますが、寝屋川市は新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることから、8月23日から始まった新学期について、寝屋川市立の小中学校では登校を見合わせ、8月27日まではオンラインでの授業を実施します。寝屋川市によりますと、去年12月に全ての児童と生徒に携帯電話回線に対応したタブレット端末を配布していて、インターネットを利用できる環境が無くても授業を受けることができるということです。児童らの登校は8月30日からの予定です。
【大阪市】【事業者決定】大阪市立小中学校におけるオンライン学習の実施に向けた無線通信回線等提供事業者の募集について
大阪市立小中学校におけるオンライン学習の実施に向けた無線通信回線等提供事業者の募集について 、事業者選定会議を実施し、次のとおり申込事業者を決定しました。
【東大阪市】新喜多中学校 (PDF)夏の親子課題その1 「我が家のタブレットルール」
夏休みのタブレット端末持ち帰りに際して、各ご家庭でタブレット使用に関するルールを話し合っていただくよう、夏の親子課題として取り組んでいただきました。回答は保護者の方に Microsoft365 の Forms で送信していただきました。全校生徒のうち 230 人から回答(回答率 64%)がありました。アンケート項目のうち、一部を紹介いたします。この度はアンケート回答にご協力いただき、ありがとうございました。
【八尾市】八尾市立桂小学校新校舎校内ネットワーク整備業務に係る入札について
次の通り一般競争入札を実施します。(令和3年8月18日)入札に参加を希望する者は、入札参加資格審査申請書等の提出が必要です。公示で示す期間内に必ず提出してください。
【堺市】原山台中学校 2学期にむけて ~教材研究~
2学期の始業式を明後日に控え、先生たちも頑張っています!今日はI先生とH先生が教育委員会の先生にタブレットの活用について、ご指導いただきました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化