東大阪市】(PDF)意岐部小学校<おきべっ子だより> 10月の学習の様子
辞書もタブレットも使いこなして 夢中で勉強する2年生。

大阪市】追手門学院小学校 全国最多の認定 6人の教員がマイクロソフト認定教育イノベーター
GIGAスクール構想による小中学校における1人1台のPCデバイスの配布が進む中、追手門学院小学校(大阪市中央区、校長:井上恵二)が推進しているICT活用教育の実践が評価され、全国の小学校では最多となる6人の教員がマイクロソフト認定教育イノベーターに選ばれました。

堺市】(東洋経済education x ICT)睡眠不足が脳の発達や自尊感情を脅かす深刻実態
「ただ、本市でも、面談までできている学校と啓発で終わっている学校とで差が出ています。先生方の負担にならないよう、効果的な活動にすることが課題」と、木田氏。同市では、GIGAスクール構想でタブレットが配布されたこともあり、今年度から「みんいくAIアプリ」を市内すべての小中学校に導入した。睡眠状況を入力するとAIが専門家のコメントを提示してくれるソフトだ。現状では費用や運用面に課題があるが、「うまく機能すれば負担軽減や集計の効率化につながる」と、木田氏は期待する。

東大阪市】東大阪市GIGAスクール通信
「東大阪市GIGAスクール通信」では、東大阪市の1人1台タブレットを活用した取組み等を紹介しています。

堺市】堺市教育委員会 堺市全域の学校園で、保護者とのコミュニケーションを ICT で改革。課題となっていた毎朝の電話応対を 9
堺市教育委員会は、Microsoft 365 Education で「出欠連絡システム」を構築することにより、各校における先生の負担を大幅に削減しつつあります。さらに、Microsoft Teams for Education や Microsoft Forms を普段から利用することによって、業務改善の意識改革がもたらされているのです。

高槻市】高槻市教育相談ポータル
この程、いつでも児童生徒が相談窓口にアクセスしやすいように、「GIGAスクール構想」で導入した1人1台のタブレット端末に、「教育相談ポータル」へのリンクを配信します。

島本町】(朝日新聞)地方議会、女性議員の声が施策推進も 国政に問われるジェンダー平等
「近隣自治体と協力し、オンライン授業を授業時間にカウントしやすくなるよう文部科学省に要望するべきだ」。9月3日の町議会で、一般質問に立った中田みどり町議は、コロナ禍で広まったオンライン学習をめぐる課題を指摘した。

岬町】深日小学校 (スポニチ)【第87回】うまくいかないことの先にあるもの
岬町では「GIGAスクール構想」の推進もあり、生徒1人に1台のパソコンが配備され、様々な授業で活躍しています。

豊中市】豊中市立小中学校の臨時休業時におけるオンライン授業等実施要領の策定について
豊中市教育委員会では、災害、感染症拡大等による小中学校の臨時休業時において、児童生徒の学びを保障するために一人一台タブレット端末を活用して実施するオンライン授業、オンライン学習など(以下、オンライン授業等という。)の実施についてルールを定めました。

四條畷市】広報四條畷LIFE最新号(令和3年10月号)
特集 どうなってる? 1人1台の学び [GIGAスクール構想・現場リポート]が掲載されています。

【大阪府】