【大阪市】梅香小学校 12/16学習風景4
3年生の図工です。「小さな自分」を風景に入れて写真を撮り、一つの作品にします。いろんな所に出没する小さな自分の入った写真はとっても面白い作品になりそうです。
【東大阪市】柏田小学校 iPadのカフートで算数の復習
庭学習に、iPadのカフートで算数の復習してみましょう!
【大東市】(讀賣新聞オンライン) 【特集】文化祭で垣間見えた「3年コース」個性の輝き…四條畷学園
四條畷学園中学校・高等学校(大阪府大東市)は今年度、中学で新たに「3年コース」をスタートさせた。3年後の将来を自分の意志で選ぶことが求められるコースだけに、自立心と自主性が成長のカギだ。入学からまだ半年に満たない9月23、24の両日、「発展探究クラス」と「発展文理クラス」の計136人の1期生は、文化祭「畷学祭(なわフェス)」の場で「探究学習」の成果を堂々と発表した。そのユニークさ、自由な研究ぶりから早くもキラリと光る個性の片りんが見えてきた。
【泉南市】樽井小学校 12月1日 ICT活用研究授業(6年生・算数)・12月2日 生活科研究授業(2年生)
12月1日に和歌山大学大学院教育学研究科教職開拓専攻長の豊田充崇教授を招聘し、6年生で算数科でICTを活用した研究授業を行いました。
課題の解決に向けて、一人ひとりが、根拠に基づいた自分の意見をタブレット上に作り、クラスのみんなで共有し話し合って結論を出すという流れの授業展開でした。主体的で対話的で深い学びを実現した良い授業でした。授業後は、豊田教授に授業についてのご意見をいただくとともに、新たなICT活用の技術をご指導いただきました。
【大阪市】高見小学校 4年生 12月10日
理科「冬の星座の観察」の学習をタブレットを使って行っていました。
【茨木市】(日本食糧新聞)江崎グリコ、アーモンド効果題材に中条小学校で出張授業
【関西】江崎グリコは11月30日、大阪府茨木市立中条小学校5年生の生徒を対象に「アーモンド効果」を題材にアーモンドミルクとアーモンドに関する出張食育授業を開催した。授業では文部科学省が推奨する「GIGAスクール構想」に対応し、一部の内容について、タブレット端末を使用して実施された。
【大阪市】十三小学校 「デジタルドリルをやってみよう」(1)(2)(3)
子ども達に配備された一人一台端末(ノートパソコン)で、2学期からデジタルドリルが使えるようになりました。これまでもそれぞれのクラスでデジタルドリルの使い方を指導してきましたが、今日はデジタルドリルの支援員さんが来校して、基本的な使い方や便利な機能を教えてくださいました。
【東大阪市】(PDF)意岐部小学校<おきべっ子だより> 10月の学習の様子
辞書もタブレットも使いこなして
夢中で勉強する2年生。
【大阪市】追手門学院小学校 全国最多の認定 6人の教員がマイクロソフト認定教育イノベーター
GIGAスクール構想による小中学校における1人1台のPCデバイスの配布が進む中、追手門学院小学校(大阪市中央区、校長:井上恵二)が推進しているICT活用教育の実践が評価され、全国の小学校では最多となる6人の教員がマイクロソフト認定教育イノベーターに選ばれました。
【堺市】(東洋経済education x ICT)睡眠不足が脳の発達や自尊感情を脅かす深刻実態
「ただ、本市でも、面談までできている学校と啓発で終わっている学校とで差が出ています。先生方の負担にならないよう、効果的な活動にすることが課題」と、木田氏。同市では、GIGAスクール構想でタブレットが配布されたこともあり、今年度から「みんいくAIアプリ」を市内すべての小中学校に導入した。睡眠状況を入力するとAIが専門家のコメントを提示してくれるソフトだ。現状では費用や運用面に課題があるが、「うまく機能すれば負担軽減や集計の効率化につながる」と、木田氏は期待する。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化