大東市】広報だいとう 2022年2月 表紙、P1-4 特集 小・中学校で進む1人1台タブレットPC ICT教育 どんな授業かのぞ
市内の公立小・中学校で、文部科学省が掲げるGIGAスクール構想に基づいたICT教育が進められています。今回は「1人1台タブレットPC」の良さを最大限に生かし、一人ひとりの学びを大切にした、より質の高い授業づくりを紹介します。

枚方市】香里小学校 2月5日(金)5年 タブレット袋がもうすぐ完成しそうです
かなりの人達の袋が、それらしい形になってきました。後は各自で好きな刺繍を入れるのだそうです。来年に向けて大切に使ってくださいね。

大阪市】佃西小学校 土曜授業(15日)オンライン学習
本日は、オンライン学習にご協力いただき、ありがとうございました。途中で回線が切断されたり、つながらなかったりしたご家庭もあったようで、たいへんご迷惑をおかけしました。また、1年生のタブレットに関しましては、約半数程度の接続状況でした。今後、各タブレット機器の接続状況を再確認し、改善してまいります。

堺市】御池台小学校 1年生オンライン朝の会終わりの会
昨日は,節分だったので,おうちにあるものでおにをつくってもらいました。終わりの会では,いろんな材料のいろんなおにが登場し,大事そうに紹介してくれる姿に癒されました。今日は,北京オリンピックが開会式ということで,冬のオリンピックにはどんな競技があるかしらべてみよう!とお題を朝の会に出しました。アイスホッケー,スキージャンプ,フィギュアスケート,モーグルやカーリングなど,いろいろな競技名を発表してくれました。オリンピックが楽しみになりますね。今日で,オンライン朝の会終わりの会が終了となる予定です。一年生ながら上手に使いこなす姿,また,おうちの方のサポートの姿,タブレットやネットの不具合でうまくいかないところもあり,ご迷惑をおかけするところもありましたが,これからの新しい学びの姿が少し感じられました。ご協力本当にありがとうございます。明日の朝の健康観察の送信もよろしくお願いします。

高槻市】高槻小学校 1月31日「今日の授業より」
1年生は国語で「どうぶつのあかちゃん」を学習しています。今日はタブレットのオクリンクを使って動物カードを作っていました。まずは教科書で赤ちゃんの様子を確認した後、赤ちゃんの気持ちや感じていることを想像して画面の吹き出しに言葉を入力しました。タブレットの入力操作にもすっかり慣れた1年生です。5年生は家庭科で「ミシンでソーイング」を学習しています。これまでの空縫いからグレードアップし、今日は初めて糸をセットして練習布で直線縫いや向きを変えて縫う練習をしました。ミシン初挑戦の子も経験者の子もいますが、友だちと助け合いながら取り組んでいました。今後ミシンの使い方をマスターしたらトートバッグを作ります。6年生の教室では習字をしていました。今日の課題は「新たな世界」、卒業を前にした6年生にぴったりの言葉ですね。4月から始まる新しい世界に思い巡らせながら書いている子もいるかな・・と、集中して筆を動かす一人一人の様子を見ながら考えていました。

堺市】美木多小学校 1/21(金) 4年生 今日の授業風景
4年1組(写真上)、4年3組(写真下)では、タブレットパソコンを使って、学習を進めています。美木多niceプロジェクトを始め、様々な教科でタブレットパソコンを使っているので、操作がとても上手にできています。

枚方市】船橋小学校 どんよりした、曇りの一日でした。
上 2年生の算数の授業の様子「長さ」をはかる学習をしました。「つか」「あた」の長さをはかってタブレットに入力しました。 中 6年生、卒業アルバムの個人写真の撮影を写真屋さんにして頂きました。また、一つ卒業の準備ができました。 下 1年生の体育の授業の様子 曇り空の下、持久力の授業で 皆、元気に走っています。

松原市】令和3年度施政方針 新型コロナウイルス感染症対策について
この1年は、私たちが経験したことのない特別な年でありました。令和元年12月、中国武漢を中心に発生した新型コロナウイルス感染症は、瞬く間に全世界に広がり、世界中で猛威を振るい、令和2年1月から国内においても新型コロナウイルス感染症の拡大が始まりました。現在まで特効薬もなく、市民の皆様におかれましては、制約ある生活をお願いしているところです。そのような中、感染のリスクを背負いながら、市民の皆様の命と健康を守るため、昼夜を問わず懸命に働いておられる医療従事者の皆様をはじめとするエッセンシャルワーカーの皆様に、厚く御礼を申し上げます。令和2年3月には、全国において小中学校の休業が始まり、4月には国において緊急事態宣言が発令され、本市でも市内でクラスターが発生するなど、新型コロナウイルス感染症の影響が急速に広がりました。また、東京オリンピック・パラリンピックの開催が延期されたことや外国人観光客の激減等、我が国の経済においても大きな打撃がありました。そのような中、本市では、松原市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を立ち上げ、情報共有を行うとともに、様々な取組を実施してまいりました。家計への支援といたしまして、水道料金基本料金の減額や夏期の熱中症対策として高齢者のみで構成される世帯へのエアコン代の補助等、様々な支援金事業を行ってまいりました。また、がんばる事業者応援クーポンの全戸配布や医療従事者の方々への慰労事業をはじめとした事業者支援、小中学校の給食費の無償化やGIGAスクール構想による1人1台のタブレットパソコンの整備等教育の充実のほか、感染症対策を踏まえた避難所の過密対策として、小中学校の普通教室のエアコン設置及び避難所運営のための設備品の整備や、保健所を持たない自治体では大阪初となる、本市独自のPCR検査センターの設置など、様々な取組を行い市民の皆様の支援を行ってまいりました。令和3年に入り、感染者が再び爆発的に増え始め、1月14日には大阪府にも緊急事態宣言が再発令され、解除された現在も自粛が求められる生活の中、本市におきましては、4月から始まる市民の皆様へのワクチン接種に対し、「新型コロナウイルスワクチン接種事業プロジェクトチーム」を立ち上げ、職員一丸となって市民の皆様の速やかなワクチン接種に向け取り組んでいるところです。引き続き、この未知なるウイルスの脅威から市民の皆様の命と生活を守り、感染拡大防止と社会経済活動の活性化を図るため、職員と一丸になって戦ってまいります。

大阪市】(朝日新聞DIGITAL)「自宅学習します」鳴りやまぬ電話 休校・学級閉鎖相次ぐ現場は
新型コロナの感染急拡大で、近畿各地では休校が相次ぐ。神戸市や京都市は中学校の部活動を2月中旬まで原則中止。授業を続ける小学校でも、感染の不安などから登校を控える児童が目立っている。「感染が不安なので、自宅学習にさせてください」「きょうだいの保育園が休園になったので、休ませます」25日午前8時ごろ、大阪市立磯路小学校(港区)では、保護者からのこんな電話が鳴りやまなかった。児童の家族が通う学校や保育園の休校・休園が相次いでいるためだ。各クラスで10人弱が自宅学習をしているという。糸井利則校長(60)は「感染の波がひたひたと押し寄せている。明日、休校になってもおかしくない」と険しい表情で話す。体育も休み時間もオンライン中継 対面授業を続けつつ、登校を控える児童には授業の様子をオンライン中継している。自宅にいる児童は1人につき1台配備されているタブレット端末を使って授業に臨む。この日の5年生の社会科の授業では、担任教諭が教卓の前にタブレット端末を置き、画面越しの児童に声をかけながら授業を進めていた。

高槻市】高槻小学校 1月26日「今日の授業より」
2年生が教室で「地震」について学んでいました。「地震が起きた時に注意すること」「どのように行動するか」など、スライドをもとに先生の話を聞いたり考えたりしました。登下校中など子どもだけでいる時にも、自分の身を守れるように確認していきました。先生からの質問にはたくさんの手が上がり、しっかり答えていました。現在各学級で取り組んでいます。今日予定していた避難訓練は延期になりましたが、後日全校で行います。2年生は算数で「10000までの数」を学習しています。今日はタブレットの画面に映された「集めた大量のペットボトルのふた」の数え方を考える内容でした。子どもたちは画面に指を置き、100のまとまりごとに丸で囲むなど、早く正しく数える方法を工夫していました。そして、みんなで交流し、2346個という答えにもたどり着くことができました。6年生は理科で「発電と電気の利用」を学習しています。今日は光電池の特徴を調べる実験をしていました。グループごとにモーターを持って中庭に出て、光電池をつなぐ向きや光の量を変えたらモーターがどのように変化するか観察しました。今日は天気が良く、絶好の実験日和でした。

【大阪府】