【堺市】津久野小学校 2022/3/16 五年生・四年生・三年生
1組は,図工の作品ができたら,ドリルパークと調べ学習のようです。いろいろなものを仕上げておかなければいけない時期です。2組は,外国語の時間です。黒板に「delicious」と書いてあって,その意味に合うと思う写真を選ぶのですが,ドーナッツやクッキーの写真を選んだ班のほかに,ゲームキャラなどを選んだ班もありました。(ー_ー)!!3組は,ダンスクラブが作った発表動画を見ているところです。かっこいいパフォーマンスでした。1組は,ドリルパークやタブレットを使って,調べ学習をやっていました。2組は,自分たちが作ったアンケートの結果がでたので,集計を見ながら,発表用のスピーチ原稿を考えているところです。1組も2組も昔の道具を調べたことの発表会でした。自分のタブレットで録画して,お家に持って帰りますので,お家の方もぜひ見てください。
【枚方市】交北小学校 2月22日(火) 授業の様子 7
2年2組 国語 ことばを広げよう
文章を飾る言葉をタブレットで書き込んでいます
【吹田市】佐井寺小学校 学びプラス 2022/3/16
3年生 算数の時間。プログラミングの知識を使って、ロボくんに操作指示を与えます。さあうまく指示ができるでしょうか?楽しくチャレンジしている姿が頼もしく感じました。
【豊中市】(PDF)庄内南小学校 学校だより 令和4年3月2日
学習で使用しているタブレットは大切に扱ってください。 昨年度導入された iPad(タブレット)ですが、年度末は更新作業が必要です。更新後、1年生~5 年生は、引き続き同じものを使いますが、6 年生は個人のデータをすべて消去して返却してもらいます。(3 年生はカバーを高学年用に交換します。) 操作への慣れとともに、タブレットの破損件数も増えています。高額な品物です。大切に使用していただきたいものです。また、充電ケーブルを紛失または破損された場合は、ご家庭で購入していただくことになっております。タブレット本体にはっているシールは、故障時の対応に必要です。はがさないようにしてください。
【和泉市】横山小学校 発表に向けて&節分献立 2022/2/2
4年生は社会科で堺の包丁について調べています。テーマに分かれたグループごとで調べてまとめているところです。端末を使っていますが、見ていると検索や貼り付け、文字の入力などずいぶん手慣れたようで、先生に助けてもらうこともほとんどありません。ロイロノートを使って、同じグループの人が作ったシートとつなげていくのですが、だんだんシートがつながっていく様子も画面で確認出来るので、達成感もあるようです。また、発表することはノートに手書きしているなど、端末だけに頼るのではなく、これまでの学習方法と合わせながらプレゼンをつくっていました。
【堺市】はるみ小学校 3月11日(金) 3年生学習の様子
1組は、タブレットで動画の見方を練習していました。QRコードを読み取って、URLをクリック!うまくできた児童は、なかなかうまくいかない子をサポートしていました。
【大阪市】大開小学校 4年生 2022/2/21
一般社団法人エンドオブライフケア協会から講師の先生がzoomでオンライン授業をして下さいました。折れない心を育てる いのちの授業を行いました。レッスン1 苦しみってなんだろう?苦しいときに支えになるものってなんだろう?レッスン2 苦しむ人を前にしてわたしにできること
レッスン3 自分を認め大切にするについて学びました。
【八尾市】東山本小学校でのICTの取り組み報告~令和3年度(4) 2022/2/25
Teamsを活用しての、オンライン学習の取り組みを紹介します。子どもたちが学校に登校している場合は、換気や接触・密などに気を付けながら一斉授業の形をとっています。体調不良や感染症に対する不安など様々な理由で登校できずに自宅で学習する児童のためには、授業中の様子がわかるようにMicrosoft Teamsをつかってオンラインで教室と児童を繋いでの学習もしています。また、算数の授業で教室の授業配信では理解が難しい場合や授業の復習を家でしたい場合には、本校で採用している教科書会社「啓林館」が作っている「わくわく算数/スマレク」というHPで学習することもできます。教科書の問題を一つずつ丁寧に教えてくれる動画となっているので学校の授業の復習としても利用できます。学習してから長い期間があくと理解度の確認も難しくなってしまうため、お休みの連絡と合わせて確認のためのプリントもお渡ししています。自宅でできる場合は、Microsoft Teamsやロイロノートなどで写真を担任に送ればオンラインでの採点も可能です(登校時に持ってきても、採点できます)。
【枚方市】川越小学校 今日の授業のようす 2022/2/2
今日の5時間目に校内を回っていると、1年生の教室では先日配布されたiPadを開いて、子どもたちが何やら一生懸命に取り組んでいます。何をしてるのかなと教室に入ってみると、林先生がタブレットドリルを使って指導をしていました。子どもたちはそれぞれ学習する単元を選び、取り組んでいます。林先生がつまづいている子を見つけて声をかけていました。個々の理解やスピードに合わせて学習した内容を深めることができるいいツールですね。タブレットドリルは家庭学習でも活用できますので、ぜひおうちでもお願いします。隣の2年生の教室が盛り上がっています。何かなとのぞいてみると、「香田先生アンケート」と黒板に書かれていました。子どもたちはiPadを開いて、何やら楽しそうにしています。しばらく見ていると、これはロイロノートのアンケート機能を活用して、子どもたち一人一人にアンケート(もしくは質問や課題)に答えてもらい、それを提出することで一瞬でアンケート結果がグラフ化されて教室内で共有するという学習活動の一部でした。まだ配布されたばかりなので、香田先生がロイロノートの使い方を子どもたちに学ばせていました。それにしても、子どもたちの飲み込みの速さには驚かされます。1、2年生はiPadを先日配布したばかりで、低学年の授業にどのように生かしていくことができるか手探りですが、川越小学校の教員も日々、試行錯誤しながら取り組んでいます。
【堺市】市小学校 6年 社会 2/25(金)
「世界のなかの日本とわたしたち」の学習をしました。日本と関係の深い国についてPCを使って調べました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化