枚方市】樟葉南小学校 4月26日 3年生 社会
3年生は社会で、「自分の住む町の紹介シート」を作っていました。タブレットの地図アプリで、自分のおすすめの場所を探して写真に撮ります。その写真をロイロノートで紹介シートとして編集していきます。自分のよく行くお店や公園などたくさん調べていました!

大阪市】三国小学校 6月27日(月)1年 タブレット開き
タブレット端末の設定の仕方を6年生に教えてもらいました。電源の入れ方、ログインの仕方、アプリの使い方、電源の切り方など優しく説明してくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

令和4年度(2022年度)大阪府放送・視聴覚教育研究会夏期研修会 「走り出したGIGAスクール」 ー 1人1台端末どう使
大阪府放送・視聴覚教育研究会夏期研修会 「走り出したGIGAスクール」 ー 1人1台端末どう使う?!個別最適化って何? - 2022/8/2オンラインで開催されます。

大阪市】三国小学校 6月27日(月)1年 タブレット開き
タブレット端末の設定の仕方を6年生に教えてもらいました。電源の入れ方、ログインの仕方、アプリの使い方、電源の切り方など優しく説明してくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

大阪市】高殿小学校 1年生 中庭の観察(タブレット学習) 2022/5/30
1年生がタブレットをもって中庭で活動していました。中庭の樹木や池のメダカなどを、タブレットのカメラ機能を使って観察写真に撮っていました。先日「タブレット開き」したばかりなのに、とても上手にカメラ機能を使っています。みんなすごいですね。

東大阪市】弥刀小学校 5月13日(金)2年生 AIドリルを楽しもう
iPadで学習するAIドリル「キュビナ」の導入が始まりました。子どもたちは初めての画面に興味津々です。正解すると画面に大きく〇が出て、「やったー」と大喜びです。正解や間違えた問題をAIが判断して、その子にあった問題を出題するようになっています。家庭学習にも活用できるようにしていければと思います。

泉大津市】楠小学校 6年生 図工 2022/4/27 
社会で歴史の学習が始まる六年生です。今回は、歴史上の人物に自分の顔を重ね合わせて、歴史人物自画像に取り組んでいます。タブレットで自分の写真を撮り、よく見て描いています。どんな風に仕上がるのか楽しみです。

枚方市】小倉小学校 リコーダーの音色が心地よい午前中です! 2022/5/7
5年生の音楽の授業です。コロナの流行で、音楽の時間は何かと制約を多く受けがちですが、リコーダーの練習もその制約を大きく受けています。飛沫防止ガードを机にセットし、音楽専科の先生の指示やピアノ伴奏に合わせて吹いていきます。音楽の時間でもタブレット端末は活躍しています。ロイロノートというアプリケーションを使って、学習する音や穴の押さえ方などのカードを、あらかじめ子どもたちへ送っておき、自学や授業などで活用します。また、リコーダーのテストなどでも、ロイノートは活用できます。自宅や学校などで、リコーダーの演奏(最もよくできた演奏)を録音し、先生に提出します。 これは国語の時間の音読などでも活用が可能です。大声を出したり、合唱やリコーダー&鍵盤ハーモニカの演奏が自由に取り組みづらい今日この頃ですが、タブレット端末やアプリケーションの活用で、新たな活路を見出すことができています。

枚方市】菅原小学校 5月6日(金) 校外学習(4年生)その3
子どもたちは、学級別に3つに分かれて行動しています。職員の方から説明を聞いたり、またタブレットで撮影したりして東部清掃工場内を見学しています。最後に全体で集合した時には、たくさんの子どもたちが積極的に質問しています。

東大阪市】縄手小学校 ☆13年『交通安全教室』
枚岡警察の方に来ていただきました。オンラインでの交通安全教室です。 自転車の安全な乗り方や信号や道路標識について真剣に学びました。学校の行き帰りも危険がいっぱい。運動場での実技実践はできませんでしたが、しっかりとイメージして交通安全を守ってくださいね。

【大阪府】