大東市】三箇小学校 3年生 授業風景2022-07-18
3年生の図書の時間の様子です。毎回、図書館司書の先生が読み聞かせをしてくれるので、子どもたちもとても楽しみにしています。国語ではいろいろな仕事の「工夫」をインターネットで調べて、報告する文章を書く学習をしています。1学期最後のお楽しみ会の準備をしているクラスもありました。

茨木市】太田小学校 Teamsの練習 2022/07/19
1年生もTeamsの練習を行っています。今日が2回目になります。1人でもTeamsに入ることができるようになりました。大変上達しています。先生のPC上での呼びかけに反応していました。

豊中市】大池小学校 先生たちの宿題 2022/8/1
夏休み、先生たちもみんなに負けず勉強中です!ICT研修、アレルギー研修、人権研修、いじめ不登校研修、ビジネスマナー研修を受け、新学期に備えます。

藤井寺市】(PDF)藤井寺市立小中学校GIGAスクールネットワークアセスメント業務
藤井寺市立小中学校GIGAスクールネットワークアセスメント業務について、制限付き一般競争入札を行うので、藤井寺市財務規則(平成18年藤井寺市規則第8号)第77条の規定に基づき公告する。

池田市】呉服小学校 【7月19日更新】19日の様子をお伝えします。
登校時間は小ぶりだった雨が、下校時間には少し強く降っていたので、明日の終業式に向け、体調を崩さないようにしてほしいと思います。2年生は、牛乳パックとペットボトルのキャップを使い、大きなコマを作っていました。簡単なつくりなのに、良く回るので驚きました。各クラスでお楽しみ会が開かれていました。タブレットを使った伝言ゲームや、手品の手元やクイズの問題を電子黒板に映しながら行うなど、お楽しみ会にもICT活用が進んでいる様子が伝わってきました。

貝塚市】葛城小学校 1年生 せいかつアップカレンダーの練習
休み中のはみがきカレンダーの色塗りはこれまでもタブレットで行っていましたが、それに加えて、今年は起床時間やゲームの時間制限などの目標を自分で立てて、毎日記録していきます。そこで、1年生は夏休み中に自分で色塗りなどができるように、先生の説明を聞いて練習をがんばっています。

茨木市】中津小学校 6年生の着衣水泳2022/07/14
6年生の着衣水泳 。 1年生、2年生のタブレット活用の様子。5年生、デジタル教科書が利用できるように私も少しお手伝いをしました。

茨木市】庄栄小学校 タブレット(1年生)2022/07/12
1年生もタブレットを用いて学習を進めています。ログインしてアプリに入る作業や、言葉を検索する作業など、段階的に取り組んでいます。

茨木市】豊川小学校 7月11日の様子2022/07/11
3時間目は、市の教育委員会から、ICT(タブレット)を使っている授業を見に来られました。本校では5年生の授業を参観してもらいました。タブレットを使っていろいろな情報を調べ、まとめる学習でした。さすが5年生。タブレットの操作にも慣れ、どの子も上手に使いこなすことができていました。

池田市】(教育家庭新聞)3OS対応ワイヤレス画面転送装置で異なるOSでも同じ操作で画面提示・児童の主体的な活動を支援 大阪教育大
11の附属学校園(小学校3校、中学校3校、高等学校1校3校舎、特別支援学校1校、幼稚園1園)を設置している大阪教育大学は、附属学校統括機構を設け、ICT環境についても検討。児童生徒用端末としてChromebookを全学に配備し、ネットワーク環境もSINET利用やWi―Fi6対応の無線AP(アクセスポイント)配備などで強化。提示環境も更新した。さらにいくつかの学校において、各教室にマルチOS対応のワイヤレス画面転送装置の配備が進んでいる。配備の理由と教育効果について、同学附属池田小学校の荒川真一副校長に聞いた。

【大阪府】