東大阪市】荒川小学校 【4年生】2023/04/27
社会科で私たちの住んでいる大阪について学習しています。大阪の2種類の地図を見て気づいたことや分かったことをロイロノートに書いていきます。「共有ノート」でいつでも友だちの意見を見ることができるので、「〇〇さんの意見が参考になる!」と言いながら自分の考えをまとめている子もいます。

大東市】三箇小学校 6年生 授業風景2023-05-24
6年生は算数で「対称な図形」について学習しています。今日も課題解決のためにデジタル教科書を使って、問題を解いています。学級活動では、6月に行う「三箇フェス」の6年生の出し物についてグループで考えて、みんなに意見を発表しています。友だちの出す意見に、他のグループの子どもたちも意見を言ったり、「なるほど」というような反応の声があったりして、みんなでよく考えていました。

大東市】灰塚小学校 校内風景1年2023-03-10
1年生の1クラスは算数の図形の学習です。タブレットの中で、2つの図形を動かしていろいろな形を作ってオリジナルな図形に名前をつけたりしています♪

枚方市】東香里小学校 川越小学校の3年生と学習交流 2023-03-07
3年生は、枚方市立川越小学校の3年生とオンラインによる学習交流を行いました。それぞれ音楽の時間に学習したことを発表し合い、感想を伝え合いました。川越小学校の3年生は、リコーダーで「パフ」の演奏をきかせてくれました。また、「ひまわりの約束」の歌もきかせてくれました。東香里小学校からは、「エーデルワイス」の演奏と「こころ」の歌を歌いました。川越小学校の3年生からは、「そろっていてとても歌がきれいだった。」「エーデルワイスを英語で歌っていてすごいなと思った。」「高い音もきれいで自分たちも真似してみたい。」などの感想をもらえ、本校の3年生もとても喜んでいる様子でした。質問タイムもありました。「どんな遊具がありますか?」、「運動会でどんな演技や種目をしましたか?」や「どんな遊びが流行っていますか?」などを聞いていました。どちらの学校の児童も本当に交流していることを楽しんでいました。

堺市】美木多小学校 3/6(月)5年生 今日の授業風景
5年2組の教室では、タブレットを使って、それぞれの児童がパワーポイントで発表資料を作成し、クラスの前で発表しています。食材や食べ物を作ってくださった人に感謝の気持ちを込めて、「いただきます!」を言いましょう。人から呼ばれたり、何かしてもらったら「返事をしよう!」など、しっかりと考えてスライドを整理し、発表しています。

枚方市】さだ東小学校 6年生 総合的な学習の時間 発表会2023-03-10
6年生も卒業まで、一桁となりました。この日は、タブレットを活用して、グループごとに各自の作成した資料をお互いにプレゼンしながらの交流に取り組んでいました。このメンバーとの日々を最後まで、大切に過ごしてほしいですね。

堺市】津久野小学校 1年生2023-03-10
1組は、チームズにインしようとしていたのですが、どうも不調のようです。でも子どもたちは、何度もサインインを繰り返して、トライしていました。なんでも、自分でできるようになってきました。2組は、運動場でサッカーをしているところですが、暑すぎて、汗だらけになって走っていました。急に暖かくなりましたね。おまけの1枚は、書き方をしているところです。

堺市】榎小学校 3月10日(金) 3年生道徳「弱虫なのかな」♪
よわむし太郎は本当に弱虫なのかな。みんなで考えていました♪

岸和田市】野村中学校 ロイロノートを使った数学の授業2023.03.20
1年生でロイロノートを使って「データの活用」の授業をしました。親世代にはなじみの薄い分野ですが、「四分位数」や「箱ひげ図」を今の中学生は数学の授業で学びます。内容的にはやや難しいのですが、身近な題材で「問い」を提示し、グループで対話を重ねることで、一番最後の写真のような解答を生徒自身が導き出しました。どの生徒も問いを「自分ごと」にしていて、「解こう」とする姿勢が素晴らしいと感じました。

大東市】住道南小学校 3月9日(木)5年生:算数「円柱の展開図」
3月9日(木)、5年生は算数で「円柱の展開図」に取り組みました。文房具として使用するのはタブレットのみです。ノートやえんぴつのない授業風景は、一昔前なら考えられなかったでしょう。子ども達は、タブレットを駆使しながら、深い思索の世界に入り込んでいきます。

【大阪府】