長浜市】木之本中学校 研修 2024/8/23
今週は、教職員の研修や会議、研究会が組まれています。生徒のみなさんが課題にがんばっているのと同じで教職員も2学期に向けて授業の準備や研究に励んでいます。長浜市では校園すべて職員が校種別に研修をしています。学校でも様々な研修を行っています。準備を整えて9月に生徒のみなさんと会えることを心待ちにしています。みなさん、課題は進んでいますか。遊びと学習の切り替えをしっかりとして、がんばってください。

彦根市】金城小学校 【本日の1年生】2024/07/11
夏休みが目の前に迫ってきました。1年生の教室を覗くと、タブレットを使っている姿にあいました。オクリンクで、先生にお手紙を書いて送っていました。図書室では、夏休み用の本を借りていました。本をよく読む1年生。借りた直後からお話の世界にひたっていました。

近江八幡市】近江八幡市立八幡小学校 ニュース
3年放課後子ども教室「寺子屋」・4年~6年クラブ活動 スタート  寺子屋では地域の皆さんのご協力のもとサツマイモの苗植えを行いました。秋の収穫がとても楽しみです。クラブ活動は希望するクラブの活動をスタートしました。それぞれが興味関心に応じて楽しいひと時を過ごしました。

彦根市】彦根市立東中学校 ニュース
 今年度も職員研修の一環として、授業力向上のための研修を実施していく予定をしています。GIGAスクール構想が進む中、ICTを活用した授業が求められています。放課後の時間を活用し、外部より講師の先生をお招きして授業での活用方法等について研修をしました。

彦根市】彦根市立東中学校 ニュース
 今年度も職員研修の一環として、授業力向上のための研修を実施していく予定をしています。GIGAスクール構想が進む中、ICTを活用した授業が求められています。放課後の時間を活用し、外部より講師の先生をお招きして授業での活用方法等について研修をしました。

彦根市】彦根市立彦根中学校 学校生活
2・3年では6校時に、「ドリルパーク」に取り組みました。個人用パソコンを活用して一人ひとりが各自の目標に向けて教科や単元を選択し、仲間と共に競い合い高め合う姿がありました。  また、3年生では修学旅行に向けての調べ学習も並行して進めました。個人の進度に合わせ、学習内容を選択して活動することができました。

大津市】滋賀県立堅田高等学校 1年分野別模擬体験授業を実施しました。
3月12日(火)、1年生を対象とした分野別模擬体験授業を実施しました。生徒たちは、33講座の中から自分が興味・関心のあるものを2つ選び、それぞれ50分の授業を受けました。大学・短期大学・専門学校から講師を迎え、上級学校の授業の一部を体験しました。  生徒たちの中には、まだ明確な将来のビジョンのない者もおり、この授業を通じて様々な分野の仕事について学ぶことで、自分の将来を見つめるきっかけになればと感じています。

守山市】守山高等学校 高1 LifeisTech×立命館守山 ICT1dayCamp を実施しました2024.5.9
5月9日(木)に、高校1年生全員を対象の LifeisTech×立命館守山 ICT1dayCamp を実施しました。デザインワークショップと「iPhoneアプリ制作」「Unity ゲーム制作」「Adobe Premiere Proを使った映像制作」「メディアアート制作」の4コースに分かれた開発(デジタルクリエイティブ活動)を行いました。52名のメンターさんとともに楽しくPCを使った高度なデジタルクリエイティブ制作の体験をすることが出来ました。

彦根市】彦根市立若葉小学校 2024年4月10日
4月10日(水)学習がスタートしました。新しい教科書、ノートを使ったり、新出漢字の学習をタブレットでしたりしました。明日からは給食が始まります。

彦根市】彦根市立金城小学校 4年 プログラミング 2024年3月12日
4年生では、MESHを使ったプログラミングの学習をしています。今日は、「ボタン」「人感」「動き」のタブと、録音した自分たちの声を使って、ランダムに反応するおみくじを作っていました。子どもたちは、いろんな条件を考えたり、付け加えたりして、「おもしろおみくじ」にしていました。

【滋賀県】