草津市】矢倉小学校 4年生 外国語活動「ALTの先生と…」
4年生は、「Do you have a pen?」文房具の英語での言い方について学びました。ペアでゲームをしたり、ALTの先生とやり取りしたり、タブレットを使ったりして学習していました。 本物の英語に触れ、歌やゲームを通して楽しく学ぶことができました。

近江八幡市】岡山小学校 フローティングスクール⑩
朝食を食べてびわ湖学習です。水質、プランクトン、湖魚など環境の学習です。

草津市】矢倉小学校 4年生 社会科「草津マンポはなぜ作られたのだろう」
4年生の社会科で「地いきの発てんにつくした人々」について学習しています。今日は、「草津マンポ」について学習していました。「草津マンポ」は、東海道と中山道の合流地点にあるトンネルです。昔と今の写真を見比べながら気づいたことを書きこみ、「草津マンポはなぜ作られたのか」について考えていました。地域は様々な人の力によって発展しています。

草津市】矢倉小学校 5年生 理科「花から実へ」
5年生が理科で「花から実へ」の学習をしています。今日、こどもたちがヘチマの様子を観察してタブレットで撮影していました。ヘチマには、おばなとめばながあります。これから、その違いや花粉のはたらきなどについて詳しく学習していきます。

草津市】矢倉小学校 3年生 理科「こん虫のかんさつ」
3年生が理科で「こん虫のかんさつ」を学習をしています。学校の運動場やちびっこ広場、畑などで見つけて撮影したバッタやカマキリ、トンボ、チョウなどのこん虫のすみかや食べ物、ようすを調べて、タブレットを上手に操作しながら「こん虫ずかん」を作成していました。

【滋賀県】