彦根市】高宮小学校 【6年生 算数科】 2022/5/20
5月20日(金)、6年生の算数科の学習で円の面積の応用問題に取り組みました。グループで考え方を交流したり、タブレットを活用したりしながら、熱心に面積を求めることができました。

彦根市】城陽小学校 【立ち幅跳びの学習6年生】5月17日(火)
6年生体育科立ち幅跳びの授業で、タブレット端末を活用していました。子どもたちは、ワークシートに自分の気を付けたい点を書き込んだ後、一人ひとり順番に自分が跳ぶ様子を他の子どもに動画で撮影してもらいました。これにより客観的に自分のフォームを見ることができます。その映像を見ながら、互いに改善点を話し合っていました。「腕の振りを大きくするほうがいいよ」「しゃがむタイミングがちょっとちがうな」などの声が聞こえました。今日は第1回目なので、これから記録更新を目指して学習を重ねていきます。

草津市】草津小学校 1年「タブレットPCのつかいかたをしろう」 2022/5/6
1年生の子どもたちが、一人1台タブレットPCの使い方を学習しました。子どもたちは、一人ひとり自分の名前のシールが貼られているタブレットPCを大切に机上に広げ、担任の話をしっかり聞いて使い方を確認しました。これから、オンライン授業等、1年生も文房具のように、どんどんタブレットPCを活用していきます。

彦根市】城陽小学校 【子どもたちは元気に頑張っています】5月6日(金)
6年生算数科では、タブレット端末を使って学習しました。自分の理解度に合わせて、点対称や線対称の習熟を図りました。

長浜市】びわ北小学校 初めての授業参観 2022/4/25
4月22日 2校時(9:30~10:15)に1.3.5年生、3校時(10:45~11:30)に2.4.6年生で授業参観を行いました。今年度1回目の参観日ということもあり、大きな声で発表する子、張りきって手を挙げる子、参観に来ていただいた保護者の方に喜ぶ子、思わず手を振る子・・・。どの子もどの学級もやる気満々の参観授業となりました。

彦根市】城東小学校  6年生 2022/4/27 
6年生は、資料を活用しながら歴史の学習をしています。タブレットを使った学習をはじめ、虫めがねを使って観察したり、校舎の4階から校区の様子を眺めたりするなど、それぞれの学年で学習を深めています。

草津市】南笠東小学校 2022年4月28日(木) 3年生理科
校庭で見つけた草花や昆虫をタブレットで撮影し、教室で観察記録を仕上げました。タブレットで拡大して詳細に観察したので、驚くほど緻密な記録になりました。タブレットを使いこなす力も着実に育っています。

栗東市】(PDF)広報りっとう 令和4年4月号 令和4年度 主な事業と予算 P4 
GIGAスクール事業 5,187万円 教育環境整備の充実を目的に校務支援システムなどの環境整備を実施し、「GIGAスクール構想」事業によって配備したICTツールと併せて、指導・学習の個別化と最適化を推進します。

長浜市】湯田小学校 3学期の様子 2022/3/28
今年度はタブレット端末(iPad)が導入され、学校での学び方が大きく変化しました。最初は操作方法やセキュリティなど色々な心配がありましたがどの子もすぐに操作方法を覚え、効果的に学ぶことができました。班で意見をまとめることやプレゼンテーションなど様々な使い方をしました。 6年生はプログラミング検定にも挑戦しました。

彦根市】稲枝北小学校 3/22【2年算数科タブレットドリルで復習】
3月22日、2年生は算数科でタブレットドリルを使って、一人一人が2年生で学習したことから挑戦したい問題を選んで、復習をしました。すぐに答え合わせをし、間違ったところは確認しました。端末の操作にも慣れ、たくさんの問題にチャレンジして復習をしていました。

【滋賀県】