【彦根市】城東小学校 【タブレット学習】6月21日(火)
1年生は、タブレット学習でオクリンクというソフトを初めて使いました。オクリンクでは、自分が作成した絵や文章などを先生に送信し、大型TVで友だちの考えを簡単に共有することができます。今日は、ペイント機能で絵を描いた後、先生に送信してみました。自分の絵がTVに映ると驚いたり、またやりたいなと思ったりしたようです。
【大津市】(PDF)滋賀大学教育学部附属小学校 6月9日(木) タブレット PC をこんなふうに活用しています②
★5 年 体育科 走り幅跳びの学習。どのような助走をすると勢いのある踏切につながるか、走って試して気づいたことをシートに入力し、それを見ながら交流していました。その後、お互いの助走を、タブレット PC で動画撮影しました。。「ここを見てほしい」という友だちのリクエストに応えようと、立ち位置や角度を工夫して撮る様子が見られました。撮ってもらう側も撮る側も、思考力を働かせていました。★1年 生活科 春から夏へ季節の移り変わりを見つけようと、自分のタブレット PC を持った1年生が、写真を撮りに中庭に出かけました。 色鮮やかなあじさいをパシャリ。実ったじゃがいもをパシャリ。元気に活動する虫たちをパシャリ・・・・、季節が感じられる生き物を、次々に見つけて撮っていました。時間いっぱいたくさんの写真を集め、友だちと見せ合ってとても満足した表情を見せていました。
(PDF)県立高等学校、県立特別支援学校における1人1台端末の導入状況について 2022/6/15
令和4年4月の新入学生より県立高等学校等のBYOD(Bring Your Own Device)による生徒1人1台端末の導入を進めているが、その導入状況について報告する。
【大津市】(PDF)滋賀大学教育学部附属小学校 6月6日(月) タブレット PC をこんなふうに活用しています
1 人 1 台のタブレット PC は、学校生活にすっかりなじんできました(1 年生は使い始めたところです)使い始めた頃は、タブレット PC を「より多くの場面で使うこと」に努めていましたが、今は、「適した場面で効果的に活用すること」を大切にしています。毎日の授業で、いろいろな方法を試しながら活用を進めています。今日の教室から、一例を紹介します。
(中日新聞)タブレット端末、92%が自費購入 県立高1年生調査結果 2022/6/15
県立高校で本年度から一人一台のタブレット端末の導入が始まり、一年生の92%がタブレットやノートパソコンなどの端末を自費で購入していた。県教委が状況をまとめ、公表した。
【大津市】真野小学校 4時間目の学習の様子 2022/6/14
4年理科 タブレットをもって運動場に出て、流れる水の働きがよく分かるところを探して写真に撮影していました。
【彦根市】高宮小学校 【4年生 くすのき学習】 2022/6/9
4年生のくすのき学習では、国際理解教育について学習します。6月9日(木)は、世界の国旗について、調べました。タブレットを使って、自分の興味のある国の国旗について、デザインや意味などを調べてまとめました。
【彦根市】金城小学校 【2年:タブレットを使って】2022/5/23
2年生は生活科の学習で、タブレットを使って自分が植えている夏野菜の成長を写真で記録しています。それらをまとめ、観察日記を作っていきます。毎日の世話もがんばっています。
【大津市】田上小学校 5年生国語「季節にぴったりの言葉や物をたくさん見つけよう」2022/5/23
高学年の国語では、我が国の伝統や文化を知る学習として古文を扱います。5年生は、「春の空」の単元で「枕草子」を音読したり、季節の言葉を集めたりしています。この日はタブレット端末を活用して、季節ごとの言葉や物をわかりやすく書き出していました。そのまま季語に使える言葉も見つけられていて、さすが5年生!でした。
【彦根市】城陽小学校 【子どもたちの様子から】5月26日(木)
今日の子どもたちの様子を、一部紹介します。2年生では、図画工作科「光のプレゼント」の学習で、透明の入れ物に油性ペンで色付けをしていました。光にかざしたり色のついた影を見たり、光とのコラボレーションを楽しんでいました。3年生は、図書室で本に親しんでいました。好きな本を選んで、椅子に座ったりや絨毯の上に転がったりしてリラックスしながら読んでいました。4年生は、国語科の学習で自分の考えをグループで交流していました。その後、班で出た意見を発表用のホワイトボードにまとめて紹介していました。6年生では、図画工作科で友達の段ボールアートをタブレットで撮影し、よいところを見つける活動をしていました。3人分の撮影のはずが、「しぼれない」とたくさん撮影した子どももいました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化