弘前市】岩木小学校 学習の様子(2年生)
学習発表会に向け、どの学年も練習に励んでいますが、教科等の学習もしっかり行っています。 2年生の教室をのぞいてみました。 2年生は算数の学習。 2組さんは、これまでの学びを生かす勉強です。定規を使って、長方形に線を引いて2つの直角三角形や四角形を作ります。 上手に線を引けたかな? 1組さんは、かけ算の学習です。 今までは、一つ一つ数えてたり、足し算を使っていましたが、かけ算を使うともっと早く、簡単に数を数えることができます! 次の時間には、タブレットを使って学習していました。 AIドリルをしたり、学校探検の振り返りをしたり・・・、しっかり学習しています! また来週、タブレットを持ち帰ります。自ら進んで家庭勉強、がんばりましょう!!

弘前市】岩木小学校 特別活動授業公開
今日は、小学校教育研究会Ⅱ「特別活動部会」の授業研究会が本校で行われました。 「6年1組健康大作戦」と題し、小体育館において多くの先生方に授業を参観していただきました。 まずは、少し偏りすぎている担任の先生の食生活について。 そして、自分たちの食生活を見直し、実行可能な目標を立てていく勉強です。 見覚えがある後ろ姿。懐かしい先生もたくさんいました。 たくさんの先生方に囲まれた中ですが、子どもたちは終始笑顔がステキでした。 実際、野菜を多くとりたいとか、塩分を控えようとか、いろいろな食生活を見直す作戦を立てました。ぜひ、実行してほしいと思います。

弘前市】岩木小学校 タブレットで動画撮影
大体育館では、4年生が学習発表会に向けた練習をしていました。 体育館には一人一人のタブレットが。 タブレットで動作確認をしたり、隊形を確認したり・・・ いろいろな活用おの仕方があるものですね。 さて、4年生のパフォーマンスも楽しみで仕方がありません!! 4年生、がんばって!!

中泊町】DXで世界とつながる?!「メタバースを活用した英語教育」【前編】
デジタルで世界がもっと身近に!青森県中泊町の挑戦 「Hello!」――タブレットの向こうにいるフィリピンの講師に英語であいさつをする中学生たち。 授業風景 ここは青森県中泊町中里中学校の教室。 こどもたちは、教室にいながら、海を越えてフィリピンの講師とオンラインでつながり、英会話レッスンを受けています。 ときにはフィリピンの街並みをバーチャルで散策し、まるで海外留学のような体験も。―― 中泊町教育委員会では、町内のすべての小中学校を対象に、インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用した画期的な英語教育を始めました。 町内のこどもたちに平等に「世界と繋がる機会」が開かれています。 中泊町がこのような挑戦を始めた理由とは。教育委員会の担当者やこどもたちの声から、その舞台裏に迫ります。

黒石市】東英小学校 校長日記9月18日(金)
~日々の授業風景から~  明日は全校遠足。天気予報を見ても、明日だけ晴れていましたね(土日は雨みたいです)。子ども達が楽しみにしている活動ですので、忘れ物がないよう荷物は一緒に行ってくれると助かります。また、明日は徒歩遠足なので、今日は早めに休ませてください。 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 1年生はふわふわ言葉の書き方を練習していました 委員会が行っている「ふわふわ言葉」 言ってもらって嬉しかった出来事を書き 保健室前廊下に貼ります たくさんの言葉で溢れるといいですよね 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 2年生は国語の学習 書き方で 硬筆(鉛筆)の勉強をしていました 一人一人集中し 丁寧に書いていました さすが 2年生! 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 5年生は理科で 台風の学習 台風の発生のメカニズムについて学びました 自然現象は子ども達にとって不思議なことばかり 上昇気流の話も 興味をもって聞いていました 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 3年生は算数の学習 問題集などを使い 練習問題を解いていました 周りながら聞いてみると 得意な子もいれば苦手な子も・・・ 一人で進める子は自分の力で 苦手な子は人の力を借りて ちゃんと解こうと言う気持ちが大事です 私も子どもの頃苦手だったなあ 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 6年生は家庭科の学習 給食の献立から 食材の栄養を調べるそうです タブレットPCも出し 調べ学習の準備はOK どんな食材にどんな栄養があるのかな? 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 4年生は体育の学習 ではなく 教育実習の先生とのお楽しみ会 約1ヶ月集中実習として毎日実習しましたが それは明日で終わり 10月からまた周1日の実習に変わります みんなで楽しくお楽しみ会をしようとなったそうです 見てください 子ども達のこの笑顔 先生と一緒に何かするって楽しいですよね 教育の原点ですね

【青森県】