黒石市】東英小学校 校長日記9月18日(金)
~日々の授業風景から~  明日は全校遠足。天気予報を見ても、明日だけ晴れていましたね(土日は雨みたいです)。子ども達が楽しみにしている活動ですので、忘れ物がないよう荷物は一緒に行ってくれると助かります。また、明日は徒歩遠足なので、今日は早めに休ませてください。 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 1年生はふわふわ言葉の書き方を練習していました 委員会が行っている「ふわふわ言葉」 言ってもらって嬉しかった出来事を書き 保健室前廊下に貼ります たくさんの言葉で溢れるといいですよね 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 2年生は国語の学習 書き方で 硬筆(鉛筆)の勉強をしていました 一人一人集中し 丁寧に書いていました さすが 2年生! 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 5年生は理科で 台風の学習 台風の発生のメカニズムについて学びました 自然現象は子ども達にとって不思議なことばかり 上昇気流の話も 興味をもって聞いていました 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 3年生は算数の学習 問題集などを使い 練習問題を解いていました 周りながら聞いてみると 得意な子もいれば苦手な子も・・・ 一人で進める子は自分の力で 苦手な子は人の力を借りて ちゃんと解こうと言う気持ちが大事です 私も子どもの頃苦手だったなあ 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 6年生は家庭科の学習 給食の献立から 食材の栄養を調べるそうです タブレットPCも出し 調べ学習の準備はOK どんな食材にどんな栄養があるのかな? 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 校長日記9月18日(金) 4年生は体育の学習 ではなく 教育実習の先生とのお楽しみ会 約1ヶ月集中実習として毎日実習しましたが それは明日で終わり 10月からまた周1日の実習に変わります みんなで楽しくお楽しみ会をしようとなったそうです 見てください 子ども達のこの笑顔 先生と一緒に何かするって楽しいですよね 教育の原点ですね

弘前市】岩木小学校タブレットの持ち帰り
さて、今週はタブレットを家庭に持ち帰り、お家でAIドリルに挑戦する計画です。その準備のため、各学級では課題のダウンロードを行っていました。今日は、ICT支援員さんがちょうど本校の勤務日だったので、ダウンロードのやり方についてのお手伝い! 各学級では、毎日、タブレットを活用した学習活動を行っています。 調べたり、考えを共有したり、パンフレットを作ったり、写真を撮って記録を残したり・・・・ タブレットを活用する子もいれば、しっかりノートにまとめている子もいます。 自分の力にあった学習や表現方法を自分で考え、選択するなど、学習の多様化があちらこちらに見られます。 ICTの活用、タブレットの活用はこれからもどんどん行われていくことでしょう。 正しい使い方をして、しっかりスキルを身に付けて欲しいと願っています。 学校でも使用の仕方、注意事項など十分指導します。ご家庭で、子どもさんがタブレットを持ち帰りますので、どうぞ親子で話題にして保護者の皆様もタブレットを見て欲しいと思います。

黒石市】東英小学校 校長日記 9月10日(水)
5年生は総合的な活動の学習 1学期に行った「景観学習」のまとめを行っていました タブレットPCを使い 気になる景観や嫌いな景観など 自分の想いを込めて作っていきます クリエイティブな作業ですよね

黒石市】東英小学校 校長日記9月1日(月)②
~日々の授業風景から~  5年生は宿泊学習へ無事、出発しました。しかし、学校には5年生以外のかわいい東英っ子がいます。そちらも紹介しないと・・・。ああ、忙しい忙しい!! 1年生は国語で ”数え方”の学習 4匹(よんひき)・・・ 6匹(ろっぴき)など 変わる言い方を 指も使って勉強しています まずは座って練習 できたら立って本番! みんな体も動かし 全身で発表していました 1年生らしいですね 3年生は理科の学習 って 校長先生!理科の道具なんてないじゃないですか!! 今日はタブレットPCを使い 昆虫図鑑から虫を調べる勉強 みんなタブレットPCの画面から昆虫を探しています 拡大すると足の毛までわかるものもあり 意外と便利なんですよね 4年生は国語で書き方の学習 習字で”左右”の字を丁寧に書いていました 4年生は字が丁寧な子が多いですね ちなみに ”左”と”右”の横棒の長さが違うこと知ってました? 元になる字が違うからなんですよ 6年生は算数の学習 ”分布”について勉強しました 「30m以上35m未満」のような区切りを”階級”と言い など ちゃんと覚えなければいけない言葉があります こども達もしっかり覚えようと頑張っていました! わかるんだけど 難しいんだよねえ 2年生は音楽の学習 鍵盤ハーモニカあり 木琴鉄琴あり 大太鼓もあります 実はこの勉強 約1ヶ月後に行われる行事に関係しています それは何かって? それは”トップシークレット”かな? 2年生 頑張ってます!!

黒石市】六郷小学校 学習の様子
4年生は食育学習で、食べものと健康のつながりやその大切さについて学びました。市の健康推進課からお二人の先生方が来校し、授業をして下さいました。 1年生 国語「だれがたべたのでしょう」 説明文の学習です。姿勢よく、音読をしています。 2年生 算数 三角形と四角形の学習です。ペアで三角定規を組み合わせて、長方形、正方形になることを確かめました。 3年生 算数 あまりのあるわり算の答えを確かめる学習です。 カマキリが、子ども達を見守っていました。 5年生はドリルを使って漢字の学習です。 6年生 国語 自分が作った物語を友達と読み合い、感想を伝えました。 2時間目は、カメラマンさんが来校し、卒業アルバム用の授業風景を撮影していました。

【青森県】