【須賀川市】第一中学校 ICT活用研修会
GIGAスクール構想で、来年度からタブレット端末が一人一台貸与されることになります。そこで、須賀川市GIGAスクールサポーターの方から、GIGAスクール構想やタブレット端末の有効な活用等について、お話をいただくとともに実際にタブレットを使っていくつかのソフトを体験してみました。
【磐梯町】磐梯弘報 2020年10月号 令和2年度上半期の財政状況について
小中学校GIGAスクール校内LAN等整備工事に要する経費の補正増を中心に、追加事業の補正を行なっています。
【伊達市】令和2年度第1回伊達市総合教育会議記録
(12ページ)
○市長:ICT教育についてご意見いただきたい。GIGAスクール構想により1人1台のタブレットが配付される。コロナの中で遠隔でやれるということもある。進めていかなければならないと思う。
○三品委員:ICT教育は力を入れた方が良い。将来的な収入がデジタルデバイスによって差が出るのが現実。ノウハウを持っているかいないかでだいぶ収入について差がついてしまう。教育に力を入れて生きるための収入をしっかり確保してあげた方が、子どもたちにとっては将来的に幸せなのではないかと思う。
【磐梯町】ICT教育推進のため、CIO「学校教育情報責任者」に 澤 尚幸 氏を任命
磐梯町は10月7日、磐梯町のICT教育推進のため、一般財団法人コミュニティフューチャーデザイン(東京都渋谷区)代表理事を務める澤 尚幸 氏を学校教育情報責任者(教育CIO)に任命しました。
【いわき市】ソフトバンクといわき市、Society 5.0推進に関する連携協定を締結
福島県いわき市とソフトバンクは10月2日、ICT(情報通信技術)を使用し、同市の市民が将来豊かに暮らすことができる社会の構築を図ることを目的として、「Society 5.0推進に関する連携協定」を締結したと発表した。
【南相馬市】学校にもGIGAの波が・・・
GIGAスクール構想の一環として児童一人一人にタブレット端末が導入されます。校内のネットワーク環境がまだ整備されていないので本格運用はもう少しだけ先になりますが、徐々に研修会なども開かれて準備が整い始めています。
【須賀川市】学校のICT化見据えGIGAスクール研修会
須賀川市は次世代を見すえた教育のデジタル化へ移行するため、9月議会一般会計補正予算にGIGAスクール推進など関連事業に2億719万円の予算を計上した。今月から全小中学校にサポーターを派遣して、急速な学校のICT化を円滑に進められるよう取り組む。
福島県 福島・県立学校全てにWiFi環境を整備へ
県は今年度中に、すべての県立学校でWiFi環境を整備する方針を9月県議会で明らかにした。
【猪苗代町】ICT活用研修会
猪苗代町学力向上推進事業の一環として、ICT活用研修会が猪苗代中学校で行われました。
本校ICTアドバイザーである金田孝介先生が講師を務め、タブレット端末の有効活用について研修会を行い町内小中学校の教職員約20名が参加しました。
【新地町】新地の駒ケ嶺小ICT教育を視察 文科省審議官
丸山洋司文部科学省審議官は十日、新地町が取り組む情報通信技術(ICT)を活用した教育を視察するため、同町の駒ケ嶺小を訪れた。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化