福島市】清水小学校 都道府県の名前 4年生 社会科
4年生は、社会科で都道府県について学習しています。  今日の5校時、1組の子どもたちが、タブレットの学習アプリを活用しながら、都道府県調べに取り組んでいました。社会科の学習ですから、まずは位置と名前を覚えられるといいですね。  自分は、どの都道府県を知っているかな?  その都道府県では、どんなものが有名でしょう?  これからの学習で、さらに都道府県のことについて詳しくなっていきましょう。

郡山市】三和小学校 4・5・6年生
4年生は、着替えが終わると仲良く、理科室へ。水の汚れ方の学習のためにおいてあるビーカー観察をしています。物によってはかなりの匂いを放っており、みんな鼻をつまみながらの観察となりました。5年生は、道徳の学習です。ワークシートに書いた自分の考えをしっかり話していました。当たり前のように発表している5年生の姿にたくましさを感じました。6年生は、理科の学習です。学習した太陽と月の動きの復習をしていました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。はやく終わったら、スタサプでさらに復習です。タブレット端末があって、本当によかったです。

福島市】福島第一小学校 3年理科 虫の体のつくり
2学期も栗原先生に理科を教えていただきます。 3年生が、虫の体のつくりについて学習していました。虫を捕まえたり飼ったりした経験はありますが、体のつくりについて詳しく観察したことはないようです。タブレットを使って調べ学習をしていました。 タブレット使って詳しく調べ、ノートに記録していました。 今日学習したことを、実際に虫を観察し確認してほしいと思います。

福島市】蓬莱東小学校 ふくしまっ子未来トーク
7月2日(水)6年生で「ふくしまっ子未来トーク」が行われました。福島市長さんを中心に、オンラインで福島の将来について話し合う会議です。市内それぞれの学校からたくさん意見が発表されました。

福島市】清水小学校 夏休み前の本の貸し出し 2年生 国語科 
夏休み前の本の貸し出しが、始まっています。  今日の1校時は、2年2組の子どもたちが、図書室にやってきて2冊借りていました。  図書室には、課題図書の紹介コーナーがあったり、子どもたちに人気のあるシリーズ本のコーナーがあったり…  どの本も面白そうです。  また、2校時には、図書検索アプリ「ぽけっと図書館」通称「ぽけとしょ」の使い方を司書の添田先生に教えていただきました。  「ぽけっと図書館」とは、学校図書館の所蔵データの中から、本を探すことができるタブレット用図書館検索システムのことです。  キーワード検索を使って、自分の目的の本を探すことができたりするのはもちろんのこと、ランダムに図書を紹介する「ガチャ本゜(がちゃぽん)」の機能により、楽しみながら本と出会う機会が作れたりもします。  子どもたちの読書の世界が、ぐ~んと広がりそうです。   長い夏休みです。  子どもたちにはぜひ、いろんな本に出合って、知識を得たり心を豊かにしたりしてほしいと思います。  夏休みの宿題には、自由選択ですが、読書感想文に取り組む学年もあります。  ぜひ、好きな本を借りて、チャレンジしてみるのはどうでしょうか?

【福島県】