大熊町】教育の帰町元年、おおくまが目指す未来の教室
本町では、温故創新の理念のもと、「混在と多様性」「デジタルとアナログ」をキーワードにし、教科学習の個別最適化(デジタル)、探求学習のSTEAM化(アナログ)の循環的な学びと、SDGsの目標17項目の具現を図るための未来デザインの時間(本町の総合的な学習の時間の総称)の学習に注力し、現在各校で様々な取り組みを実践しています。 

会津若松市】1月4日更新 会津若松市長メッセージ
 本市のまちづくりを担う子どもたちに関する取り組みは、持続的な地域社会をつくる上で重要です。小・中学校の校内通信ネットワークと、児童生徒一人1台の学習用タブレット端末の整備による、「GIGAスクール構想」を実現するなど、多様な子どもたちの資質や能力の向上を図って参ります。 

郡山市】宮城小学校 12.16(水) 今日の授業風景3
2年生はかけ算九九の習熟及びタブレットドリルを活用しての2学期学習した内容の習熟に取り組みました。1年生はタブレットで時間を計りながら、2学期に学んだ計算等の習熟に取り組みました。

石川町】石川小学校 3年生の総合学習
総合学習で石川町の産業について調べています。タブレットを使って、友達と協力しながら調べ学習を進めていました。

いわき市】(PDF)1「(仮称)いわき市ICT利活用社会推進計画(素案)」に対する市民意見の内容及び意見に対する市の考え方
(市民意見)「GIGAスクール」構想と「福島イノベーション・コースト」構想、「いわきバッテリーバレー」構想のスクラムによる「教育」「産業」分野の先進都市確立

中島村】吉子川小学校 タブレット学習(2年)
2年生がタブレットの使い方を学び始めました。課題や目的に応じてタブレットを活用する力を低学年のうちから育てています。

田村市】常葉中学校 GIGAスクールに向けてWi-Fi工事を行っています
本日(12月22日)から、校舎内のWi-Fi工事を行っています。

中島村】(PDF)なかじま議会だより 2020年8月号
令和2年度補正予算として、GIGAスクール関連事業が紹介されています(2ページ)。

矢吹町】(PDF)広報やぶき 2020年11月号
遠隔・オンライン学習等への支援事業として、学校へのタブレット等のICT機器の整備が紹介されています(2ページ)。

棚倉町】(PDF)広報たなぐら 2020年11月号
令和2年度補正予算としてGIGAスクール関連事業費が計上されています(6ページ)。

【福島県】