【伊達市】月舘学園小学校・中学校 校舎内のLANケーブル交換工事
政府・文部科学省が進めている「GIGAスクール構想」に基づき、本校ではもともと地域の中で先駆けて、1人1台のタブレットPCをはじめとするICT機器環境を整備していただいておりました。
【磐梯町】小さな町こそGIGAスクール! 小さくインパクトあるプログラミング教育を、教育ICT化の起爆剤に! KDDI連携@福島県
本日は、KDDI&SAP連携で、福島県磐梯町にて、プログラミング教育体験授業&情報交換。全小学5年生と大人に、総合2コマの鯖江式プログラミングを楽しく体験してもらいました。
【中島村】中島中学校 タブレットを活用しています!
先週ガイダンスを行い、全校生がタブレットを使用できる状態になったところですが、今日は2年生たちがタブレットを使ってオンライン学習教材の「すららドリル」に取り組んでいました。
【伊達市】霊山中学校 GIGAスクール構想に向けて
現在校内では、GIGAスクール構想の実現に向けて、大容量通信ネットワーク工事が行われています。
【郡山市】谷田川小学校 タブレットを使って発表
4年生は社会科の学習で、福島県の伝統工芸品について調べました。調べたことをタブレットでまとめ、発表しまします。発表を聞いた子もタブレットを使って感想を書き、発表者に送っていました。子ども達の発表力を高めるためにもタブレットは有効です。
【南会津町】荒海中学校 2/15 GIGAスクール構想研修会
本日、本校職員の校内研修会として、南会津町GIGAスクールサポーターの西名様と辻様をお招きし、次年度に本格的に動き出す予定のGIGAスクール構想についてのご講話をいただきました。
【西郷村】米小学校 学習の1ツールとしての使い方を考える(全教員研修より)
本日、放課後、全教員で文部科学省「GIGAスクール構想」で配置されている「iーPad」(タブレット)の使用研修会を開きました。先生方が、「iーPad」(タブレット)の中にどのようなアプリが入れられているのか、どのような使い方ができるのかを業者の方にご協力いただき研修しました。機会ある度に研修を深め、今年度中に使いこなせる状況を作り出して参ります。
【喜多方市】山都小学校 デジタル教科書を使って
6年生の算数科の授業で、デジタル教科書を使いながら学年のまとめをしていました。
【郡山市】タブレット活用、教育実践 郡山市教委が事例発表
郡山市教委は8日、教職員による教育実践発表会をオンラインで開き、タブレット端末を活用した学校行事や授業の取り組みが報告された。
【福島市】三河台小学校 学校の様子から(タブレット端末配備・校内点描)
「ふくしまICT教育フューチャービジョン」の一環として、福島市では現在児童一人1台の学習者用端末(iPad)の整備を進めています。本校にも写真のタブレットが届き、各教室に配備されました。今後徐々に授業で使用する機会も増えてくることと思います。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化