【桑折町】半田醸芳小学校 Meetでの児童会活動報告会に向けて
2月17日は、児童会活動報告会を、各委員長さんがMeetを使って行う予定です。そこで、自分のアカウントでMeetに参加する方法を、教頭先生から教わりました。さすが現代人、それほど困ることなく入っていけるのですね。素晴らしい対応力! 当日は委員長があちこちの教室にちらばって行いますから、がんばってください。
【二本松市】二本松北小学校 タブレットデビュー(2年)
2年生でもタブレットを使った学習を始めました。まずは、電源の入れ方から!画面が付いただけで、子ども達から「わー」と歓声が上がりました。タブレットを使って、漢字の書き順をおさらいしてみました。
【猪苗代町】長瀬小学校 5・6年生全員にChromebook (クロームブック)が配当されました
文科省のGIGAスクール構想の実現にむけ、猪苗代町でも5・6年生全員にChromebook(クロームブック)が配当されました。GIGAスクール構想とは、義務教育を受ける児童生徒のために、1 人1 台の学習者用PCと高速ネットワーク環境などを整備する計画のことです。
【会津若松市】一箕小学校 1人1台タブレット導入
GIGAスクール構想における1人1台のタブレットが、まずは5・6年生に入りました。その使用が今日からスタートとなり、さっそく6年生の理科の授業で使用しました。
【昭和村】無学年式 AI×アダプティブラーニング「すらら」福島県昭和村に導入 全中学生が学習
株式会社すららネット(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:湯野川孝彦)が提供するAI×アダプティブラーニング「すらら」が、2021年1月より福島県西部に位置する昭和村において導入され、昭和村立昭和中学校全生徒12名が「すらら」で学習を開始しました。山間の村で学習塾に通うことが難しく、また教員数も十分でない学習環境において、ICTを活用することにより一人ひとりに合わせた学習を実現します。
【田村市】(PDF)GIGAスクール構想の実現に向けた計画書
田村市のGIGAスクール構想の実現に向けた計画が掲載されています。
【喜多方市】第三小学校 タブレットPCを使った授業~4年社会~
白河だるまの資料を提示しながら、白河だるま市などの地域の文化について学習をしていました。
【福島市】平田小学校 タブレットPC導入校研修会
本日は全校児童が帰宅を終えた後に,教育委員会教育研修課のお二人のICT指導員をお迎えして,タブレットを授業で有効に活用するための研修を行いました。
【西会津町】西会津町の全域に整備されたケーブルテレビ網が実現するオンライン教育
2020年4月に政府から出された緊急事態宣言。全国の小中高校が臨時休校となった中で、学びを止めないためにオンライン授業に取り組む自治体も多く見られた。中山間地域に位置する西会津町も、その自治体の一つだ。町内のほぼ全ての家庭にインターネット環境が整っているという同町では、どのような学びを実現できたのか。その様子を見ていこう。
【下郷町】下郷中学校 2/17 ♯下郷中学校#GIGAスクール#卒業式練習#今日の給食
今日から工事が入っています。授業中少しうるさくなるかもしれませんが、GIGAスクールでのLAN工事です。次年度に向けて準備をする関係上少しの期間我慢をお願いします。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化