【須賀川市】白江小学校 GIGAスクールサポートスタッフと学習
4校時は、5年生がGIGAスクールサポートスタッフの高橋由香さんと一緒に、プログラミング「スクラッチ」の学習を行いました。
【相馬市】山上小学校 5年生:家庭科の学習
5年生の家庭科では、一足先に「ひと針に心をこめて」の学習に入りました。5月下旬に予定されていた調理実習が延期になったためです。子供たちは、初めて使う「針と糸」にワクワク、ドキドキ。糸通しや玉結びに、ひと苦労。そこで、子供たちに分かりやすいように、基本の「手ぬい」の仕方を動画に撮り、ロイロノートにアップしました。次回からは、タブレットを活用しながら、「手ぬいにトライ!」していきましょう。
【田村市】福島県田村市教育委員会様 「LTEタブレット」を活用した教育で未来を担う人づくり
阿武隈高原の中央に位置する福島県田村市は、市内の小学校3校と中学校1校に「LTEタブレット」のモデル校として先行的に114台を導入、授業の際、クラス全員にいきわたるよう配置した。ノートでは書いたり消したりが面倒くさいと感じていた子どもたちも、簡単に書き直しができる「LTEタブレット」により楽しく学習するようになり、思考・判断・表現といった情意面の学力向上などに効果を上げている。また、ペーパーレス化で教員の煩雑な作業が減り、以前よりも子どもたちの指導に時間を費やすことができるようになった。
【福島市】(ZDNet Japan)ネットワンシステムズ、「GIGAスクール構想」の加速に向けた福島市立学校のSD-WAN環境を構
ネットワンシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:竹下 隆史)は、文部科学省が推進する「GIGAスクール構想」の加速に向けた、福島市立学校48校(小学校29校、中学校19校)のSD-WAN環境を構築しました。本環境は4月から稼働しています。今回整備したSD-WAN環境では、各校からインターネットに“直接かつ安全”に接続する「ローカルブレイクアウト(LBO)によるダイレクトインターネットアクセス(DIA)環境」を実現しています。これによって、インターネットへの通信速度を向上させ、教育用デジタルコンテンツの体感速度の向上を通じて、効果的な授業体験を実現しています。
【会津若松市】城南小学校 2021/05/19 1人1台コンピュータの時代です
5月19日(水)、今月中に、1年生から6年生までの全員にコンピュータが配当されると学校に連絡が入りました。いよいよ、全校生1人1人にコンピュータがいきわたります。すでに5年生、6年生には配当されていたので、ちょっと様子を見てきました。6年生の図工で使っていましたよ。デザインの参考図をインターネットで調べたり、できあがった作品を画像に残していたりと上手に使っています。他の学年では、電子黒板を使った授業もおこなっています。コンピュータ室もフル活用していますよ。GIGAスクールに近づいている城南小です。
笑顔あふれる城南小~さわやかに、ひたむきに、そして命を守る~
【伊達市】桃陵中学校 生徒議会 GIGAスクール
タブレット端末を持参して、会議室に集まった各専門委員会委員長と各部活動部長。本日の議題はタブレットで確認。ごみ拾いボランティアとタブレット利用のルールについてです。
【桑折町】(PDF)企業版ふるさと納税 町のICT教育充実のために(広報こおり 2021年2月号)
旭計器株式会社福島工場の菅野明浩工場長が1月 8 日に役場を訪れ、髙橋町長に企業版ふるさと納税として目録が手渡されました。菅野工場長は「未来ある子どもたちのために有効活用してほしい」と話し、髙橋町長が「GIGAスクール構想をもとに、まさにICT化を進めているところ。時期を得た支援に感謝申し上げる」とお礼を述べました。寄附金は、国の認定を受けた「桑折っ子育成プロジェクト」に充てられ、小中学校のタブレット端末の整備などに活用されます。
【国見町】国見小学校 オンライン学習の研究授業を行いました
本日は、隣町の小学校児童を対象にしたオンライン授業を行いました。本校でも導入されるタブレット端末を活用した授業の実践的な研究を進めています。今後も、校内研修を進めながら、端末の活用について授業や家庭学習、休校などを想定しながらも、学習を進めることができるようスキルアップを目指していきます。
【南相馬市】小中学校ICT環境整備及び家庭学習の支援について
市では、子どもたちの学習の基盤となる「情報活用能力」を育て、多様な子どもたち1人1人が個別最適化され、より主体的・対話的で深い学びができるICT環境の整備に取り組みます。
【会津若松市】第一中学校 2021/04/22 NICE一中!タブレットの学習!
本日の3年生のタブレットパソコン学習の様子です。使い方についてIT担当の先生から説明を受けると、各自がタブレットを手にし、サクサクと操作していました。さすが3年生、昨年までの学習がしっかり土台となっているようです。GIGAスクール構想のもと、間もなく全校生全員に一人1台のタブレットパソコンが導入されます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化