【いわき市】いわき市ICT利活用社会推進計画について
この計画は、今後の本市のまちづくりを進めていくにあたり、ICTの利活用により市民サービスの向上や行政の効率化等を計画的に推進していくため、令和3年3月に策定した本市の地域情報化計画であり、「官民データ活用推進基本法」第9条第3項に基づく「市町村官民データ活用推進計画」としても位置付けています。
【いわき市】豊間小学校 豊間小中学校第2回学校評議員会
本日、学校評議員の方々が、豊間中学校に集まり、小中学校の授業参観をしていただいたり
意見交換をしたりしました。意見交換では多岐にわたった意見を頂戴しましたので、次年度以降の
学校の改善につなげていきたいと思います。
【郡山市】富田東小学校 4年書写 タブレットを使って
4年生が書写でタブレットを活用していました。 練習前と練習後の習字を撮影し,自分がどれだけ上達したか確かめます。 工夫次第で,タブレットはいろいろな形で活用することができるのですね。
【福島市】今日のクラブ活動は、それぞれのクラブの様子をお互いに見学しました。
また3年生も来年から仲間入りするクラブ活動を見学したり、体験したりしました。どのクラブも楽しく活動していました。
【郡山市】橘小学校 外国との貿易
調べ活動開始。
教科書、資料集、インターネット、動画。
いろいろな物から情報収集。
短時間で調べたことをまとめる力もついてきています。
【会津若松市】門田小学校 プログラミング学習(6年生)
6年生が「プログラミング学習」を行いました。講師の先生のご指導のもと,ロボットを決められた場所まで移動させたり,多角形をかいたりするための「プログラミング」の仕方を学習しました。友達とアイディアを出し合い,話し合いながら楽しく取り組んでいました。
【郡山市】高瀬小学校 プログラミング学習
今日は、2年生がプログラミング学習を行っていました。 mBotという自動車を、床にかいてあるコースに沿って走らせる命令をタブレットで送ります。 2年生でも操作に慣れてくるとスイスイ。習得するのが早いですね~
【福島市】荒井小学校 今日の授業風景
1年生 国語科「むかしばなしをたのしもう」今までどんな昔話を聞いたことがあるかな?
近くの友達とお話してみよう
2年生 国語科「かん字の読み方とおくりがな」タブレットで調べています。
3年生 算数科「▢を使った式」できました!
4年生 算数科「練習問題」タブレットの中のアプリの問題を解きました。
5年生 国語科「どう考える?もしもの技術」この漢字書ける?
6年生 算数科「算数のしあげ」徹底的に問題を解くべし!
他の先生方も応援!
かがやき 国語科 それぞれの課題に向かって
なごみ1 国語科「カルタをしよう」楽しく言葉を覚えることができるね
なごみ2 国語科「生き物についての考えを深めよう」外来種についてのニュースを見ました。
【白河市】大信小学校 2年生は算数の授業でした。
青空が広がる午前中でした。2校時目の授業の様子です。2年生は算数の授業でした。復習のプリントを一生懸命解いていました。4年生は社会の授業でした。伝統工芸品についてタブレットで調べていました。6年生は体育の授業でした。体育館でなわとびの練習を真剣に行っていました。三連休明けの火曜日でしたが、子どもたちは落ち着いた態度で学習に取り組んでいました。
【いわき市】錦小学校 【5年生:社会科】タブレット端末を使った学習
タブレット端末を一人一台支給されてから、学校ではタブレット端末を使った学習の機会が増えています。5年生では社会の授業でスーパーのチラシから食べ物の産地をタブレットを使ってまとめていました。2年生では育てている野菜の成長の様子をタブレットで写真に記録していました。タブレットが日常的に使われるようになっています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化