福島市】南向台小学校 ふくしま情報モラル診断が始まります!
本日、リーバーでお知らせしましたが、2学期のふくしま情報モラル診断が始まります。 実施期間は今月16日(火)から24日(金)でご協力いただきますが、本日は本校にICT支援員の安斎さんが来校していたため、お手伝いをいただきながら1年生の子どもたちが先行してアンケートに回答しました。タブレットの使い方にはずいぶん慣れた子どもたちですが、説明を受けながらゆっくり取り組みました。 保護者の皆様も期間内の回答協力のほどよろしくお願いいたします。

いわき市】遠野小学校 今日のいきいき
【1年生】夏休みの確認テストを行っていました。1学期の学習内容を十分に身につけた上で2学期の学習に進んでいきます。 【2年生】体育館で様々な基本の動きをする体育の授業でした。休憩と水分をとりながら楽しんで体を動かしていました。 【3年生】理科の観察記録をかいていました。ヒマワリやホウセンカを観察し、大きさや高さ、形、色を丁寧に記録していました。 【4年生】発育測定をしました。測定前に、養護教諭から目の健康についての保健指導がありました。 【5年生】明後日からの宿泊活動に向け、キャンドルファイアの流れの確認を行いました。宿泊活動では、自分たちで考えて自主的に行動する姿を期待しています。 【6年生】算数で、データの読み取りの学習をしました。日常生活でも様々なデータを読み取って自分の考えを持つことは大切です。学習したことを日常生活にぜひ生かしてほしいです。 【あすかい】算数のわり算の学習に取り組みました。

いわき市】遠野小学校 今日のいきいき
【読み聞かせ】 朝の時間に、今年度3回目の「ミモザの会」様による読み聞かせがありました。 1年生:「ろくべえ まってろよ」 (作)灰谷健次郎 2年生:「すいかのプール」 (作)アンニョン・タル  (訳)斉藤真理子 3年生:「風をつかまえたウィリアム」 (作)ウィリアム・カムクワンベ ブライアン・ミーラー 4年生:「きこえなくたって」 (作)おがわひろき (絵)いしいつとむ 5年生:「わたしのワンピース」 (作)西巻茅子  「子どもの時計(金子みすゞ)」 (作)金子みすゞ (絵)尾崎眞吾 6年生:「雨ニモマケズ」 (作)宮沢賢治 (絵)柚木沙弥郎 【授業研究会】昨日、7月15日(火)に授業研究会を行いました。10月の小教研 外国語科の授業公開に向けて、3年生の授業を小教研理事の先生方に参観していただき、ご意見をいただきました。楽しく、いきいきと授業をしている子どもたちの様子に感心していました。

福島市】森合小学校 研究授業【5年生国語】
国語の読みを深める授業です。「世界で一番やかましい音」という物語文を読んで、おうちの人やお友達に物語のおもしろさをポイントをしぼって伝えるというめあてをたて、読みを深めていきました。ポイントの整理にはタブレットを使って、友達の考えを瞬時に交流するなどしていました。

会津若松市】城西小学校 まなび塾~2・3年生~
2学期2日目、放課後に2・3年生の希望者による「まなび塾」を行いました。夏休み中にも実施したこの「まなび塾」では、子どもたちが自分で勉強する内容を考えて学習に取り組みます。分からないところはサポートティーチャーの先生に聞きながら、タブレットドリルや漢字ドリルなどの学習を熱心に行っていました。

福島市】佐倉小学校 理科 4年
4年生が理科の時間に、夏休みに取り組んだ自由研究や作品の発表会を行っていました。  夏休みを使って実験や制作にじっくり取り組んだすばらしい発表でした。友だちからの質問にもしっかり答えていました。  後半は、1学期から育てているひょうたんの観察です。タブレットで写真をとり観察カードに記録していました。

福島市】清水小学校 都道府県の名前 4年生 社会科
4年生は、社会科で都道府県について学習しています。  今日の5校時、1組の子どもたちが、タブレットの学習アプリを活用しながら、都道府県調べに取り組んでいました。社会科の学習ですから、まずは位置と名前を覚えられるといいですね。  自分は、どの都道府県を知っているかな?  その都道府県では、どんなものが有名でしょう?  これからの学習で、さらに都道府県のことについて詳しくなっていきましょう。

郡山市】三和小学校 4・5・6年生
4年生は、着替えが終わると仲良く、理科室へ。水の汚れ方の学習のためにおいてあるビーカー観察をしています。物によってはかなりの匂いを放っており、みんな鼻をつまみながらの観察となりました。5年生は、道徳の学習です。ワークシートに書いた自分の考えをしっかり話していました。当たり前のように発表している5年生の姿にたくましさを感じました。6年生は、理科の学習です。学習した太陽と月の動きの復習をしていました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。はやく終わったら、スタサプでさらに復習です。タブレット端末があって、本当によかったです。

福島市】福島第一小学校 3年理科 虫の体のつくり
2学期も栗原先生に理科を教えていただきます。 3年生が、虫の体のつくりについて学習していました。虫を捕まえたり飼ったりした経験はありますが、体のつくりについて詳しく観察したことはないようです。タブレットを使って調べ学習をしていました。 タブレット使って詳しく調べ、ノートに記録していました。 今日学習したことを、実際に虫を観察し確認してほしいと思います。

福島市】蓬莱東小学校 ふくしまっ子未来トーク
7月2日(水)6年生で「ふくしまっ子未来トーク」が行われました。福島市長さんを中心に、オンラインで福島の将来について話し合う会議です。市内それぞれの学校からたくさん意見が発表されました。

【福島県】