南相馬市】高平小学校 iPadを授業で活用しています。2022/11/8
iPadを授業の中で使用するようになり,児童の操作する力も向上しています。もちろん,先生方もICT支援員の方に教えてもらったり,研修会に参加したりすることで,指導力も向上しています。各教科で使用していますが,今,教頭先生が専科として授業を行っている「書写」の時間にもiPadが活躍しています。自分の書いた文字を手本と比べたり反省したりするのにとても役立っています。さらに,いろいろな場面で活用を図っていきたいですね。

南相馬市】原町第二小学校 教育委員の皆様に学校を見て頂きました2022/10/25
今日は、教育委員会の教育委員さんや事務局の職員さんに訪問していただき、学校の授業や施設の様子などを見て頂く日でした。まず校長室で、子ども達や先生方が頑張っている点や今後の課題などを説明し、その後、各教室での授業の様子を見てもらいました。教育委員さんからは、「授業でのやりとりから、先生と子ども達が非常にいい関係であると感じた」「ICTを上手に活用しながら頑張っている」「休んでいる子にもオンラインで授業を配信していることが分かった」などのお褒めの言葉をたくさん頂きました。今後は、「タブレットなどを活用してお互いの考えを共有した後、どうやって高めていくか」「市内でも肥満傾向にある児童の割合が高くなってきている。肥満解消に向けた積極的な対応が必要」…などの課題も浮き彫りになりました。ひばりっ子の良いところを認めていただき、そして、さらに今後頑張るべき点を示唆して頂きました。訪問してくださった皆様、ありがとうございました。

会津若松市】城南小学校 初任者(中学校)研修が本校で行われました
10月7日(金)、会津若松市に中学校の初任者教諭として赴任された先生方の研修会を本校で実施しました。今年初任の5年1組の担任の体育の授業とベテランの教務主任の5年2組での外国語科の授業を参観し、研究協議をしました。5年1組も2組もそれぞれ意欲的に学習に取り組んでいました。その学習に向かう態度が立派です。中学校の先生方は午後もコンピュータを活用した授業つくりについて研修をしていました。

いわき市】内郷第一中学校 本日の授業の様子2022/10/19
5校時、各学年学活や総合の様子を一部お届けします。高坂祭に向けて準備が進んでいます。1年生の総合の発表会については、別記事もありです。

南相馬市】八沢小学校 オンラインで本の読み聞かせ 放送委員会2022/10/27
放送委員会のお昼の放送で本の読み聞かせをおこなっています。googlemeetを使ってのオンライン放送なので、読むだけではなく絵を見せながらの読み聞かせです。ビブリオバトルの経験を生かし。面白いところを紹介し、「ぜひ読んでみてください」と感想やメッセージも話していました。この活動は委員会活動で出た子どもたちからのアイディアです。

福島市】平石小学校 学習発表会ロス…ではありません!2022/10/25
22日(土)の学習発表会が大成功に終わり、大満足の子ども達。私は、毎日の頑張りを見てきただけに、学習発表会ロスになっていました。子ども達もロスかしら!?と、様子を覗いてみると・・・?しっかりと学習発表会の後片付けをしていました。「あっ、ムカデ!!」ムカデさんとも友達?になっていました。さすが平石小の子ども達。切り替えが早いです。今までの学習を生かしながら、もう、次の学びへと進んでいます。続いて、授業や休み時間の様子です。今日も寒かったですね。みなさん、心も身体も温かくしてお過ごしください。今週もよろしくお願いします。それでは、また明日。See you!!

郡山市】月輪小学校 きょうのれんらくは2022/10/19
2年生教室です。一人一台の学習者用タブレットに何やら書き込んでいました。よく見てみると、今日の家庭学習の課題や連絡事項を書き込んでいました。おうちに帰ってからも、何をすればいいのかすぐに確認できますね。学習者用タブレットを上手に使いこなしていますね。

会津若松市】城南小学校 初任者(中学校)研修が本校で行われました2022/10/7
10月7日(金)、会津若松市に中学校の初任者教諭として赴任された先生方の研修会を本校で実施しました。今年初任の5年1組の担任の体育の授業とベテランの教務主任の5年2組での外国語科の授業を参観し、研究協議をしました。5年1組も2組もそれぞれ意欲的に学習に取り組んでいました。その学習に向かう態度が立派です。中学校の先生方は午後もコンピュータを活用した授業つくりについて研修をしていました。 笑顔あふれる城南小~さわやかに、ひたむきに、そして命を守る~

いわき市】中央台東小学校 初任者研修示範授業から2022/10/5
今年度教員になった先生が行う初任者研修の一つとして、各教科主任が行う示範授業を数回予定しています。本日は社会科主任が行う示範授業がありました。6年生の社会科「新しい文化と学問(江戸時代)」の授業です。社会科では、いかに子どもたちが十分に理解を深めることのできる資料を準備できるか、提示するかが大切です。現在はタブレットの活用が進んでいますので、以前と比べ、恵まれた学習環境にあると思います。学びを深め、学ぶことの楽しさを存分に味わえる機会を提供できるよう、先生方も日々学びを進めていきますので、児童の皆さんも「全力で楽しもう(6年生のスローガン)」ですね!!

福島市】佐倉小学校 オンライン授業(1~4年生)2022/10/26
10月26日(水)の1校時は、1年生~4年生のオンラインによる授業でした。10月の実施の時は、遠足だったので本日実施しました。家庭でできない児童は、学校に登校しての学習でした。1年生は、国語科の学習です。音読をしました。2年生は、算数科の学習です。九九の計算をしました。3年生は、図工室で算数科の学習です。コンパスを用いて図を描いていました。4年生も理科室で算数科の学習です。図形の学習をしています。

【福島県】