【延岡市】延岡市立方財小学校 ペッパーくん 2024年1月10日
1月9日に、ペッパーくんがやってきました。プログラミング教育の支援を目的に、延岡市の企業が購入し、市内の公立小学校に貸与してくださっているものです。方財小には、昨年度の2学期以来となります。今回は、3学期いっぱい、方財小学校にいます。
休み時間のたびに、子ども達がペッパーくんの周りに集まってきます。
【宮崎市】宮崎市立本郷小学校 授業の様子 2024年1月19日
19日(金)の授業の様子です。2年生はタブレットを使ってタイピングの練習をしたり、4年生は等しくなる分数について友達と意見を交流したりしていました。
【宮崎市】宮崎市立宮崎西小学校 プログラミング学習をしました 2023年12月21日
12月21日(木)、情報の時間にプログラミング学習をしました。
今回は、自分たちで書いた雪だるまやサンタクロースなどのイラストを簡単なプログラムを使って上下や左右に動かしました。
雪だるまの手が動いたり、雪が上から降ってくるたびに「わ~!!」と驚いていました。
動きの速さや位置を調整したりしながら、時間いっぱい集中して頑張りました。
【宮崎市】宮崎市立宮崎小学校 けやきタイム(個人総合) 2023年12月21日
今日の6時間目のけやきタイムの様子です。「けやきタイム」は、昨年度から取り組んでいる一人ひとりが自分のやってみたいことをテーマに選び、徹底的に調べたり作ったりして追及する探求型の総合的な学習の時間です。4年生以上の子供たちが、やりたいテーマを選び、学校のあちこちに分かれてそれぞれ取り組んでいます。
将来建築家になりたいという子は、世界の面白い建築物について調べて美しいイラスト入りでまとめています。
植物好きの子は、学校で咲いている花の写真を撮って、調べたことを添えて植物図鑑を作っています。
バレエを3歳から習っているという子は、大好きなバレエについて調べています。
福岡生まれの子が、自分の故郷福岡について調べてプレゼンにまとめています。
このようにそれぞれが自分の選んだテーマをトライ&エラーを繰り返しながら追求し、自分なりの形にして発表する学習です。最後には、それぞれがプレゼンで発表をします。すべて終わったときに、次はもっとこうした、次やるときにはあんなことをしてみたい、と次に向かう気持ちを持ってもらえたらとてもうれしいです。
【宮崎市】宮崎市立穆佐小学校 2年 体育 マット遊び 2023年11月30日
11月30日(木)の5校時に、2年生体育「マット遊び」の研究授業がありました。体育の指導力向上を目的として、市内の小学校の先生8名ほどが参加して、授業参観をしたり協議会をしたりしました。
授業では、子どもたちが「ゆりかご」や「ブリッジ」、「かべのぼりさかだち」などの技に進んで挑戦したり、タブレットを使って友達と動画撮影をしてアドバイスし合ったりして、楽しく活動する様子が見られました。ただ技を練習するだけでなく、友達と楽しく関わりながら、自分の動きを自分で確認したり、よいところを言葉で伝え合ったりすることは、目標を達成するためにとても有効な方法の1つです。
【宮崎市】宮崎市立宮崎東小学校 プログラミングの学習を行いました。(5年生) 2023年11月24日
出前授業で、「プログラミング」の学習に取り組みました。
今回は、ロボットを動かすためのプログラムについて学びました。
【都城市】五十市小学校 授業風景 ~4・5年国語科~2024/1/15
15日(月)に、5年生は国語科で方言と共通語の違いについて学習していました。子どもたちは、「こえ(辛い)」「さみ(寒い)」など自分たちが住んでいる都城には、どんな方言があるか調べていました。子どもたちにとっては、おじいちゃんやおばあちゃんとの会話の中で聞いたことはあるようですが、普段の生活の中でなかなか使うことのない言葉ばかりで、興味深そうに調べていました。また、4年生は国語科で熟語の意味について学習していました。子どもたちは、似ていたり、反対の意味を表したり、下の漢字を修飾したりする熟語などを辞書で調べて、ジャムボードで分類して班で共有していました。一人一人が一生懸命調べて、みんなで協力し合うことで、たくさんの熟語を学習することができていました。
【宮崎市】宮崎市立西池小学校 三角形を切って分けると… 2023年11月28日
2年生の算数は図形の学習でした。
三角形を直線で二つに切って分けるパターンは、
・三角形と四角形に分かれるパターン
・三角形と三角形に分かれるパターン
の2種類があります。
子供たちは、紙に印刷した三角形に、
定規と鉛筆で直線を入れ、どんな形ができるのか調べました。
そのあとの答え合わせが面白かったですよ。
代表の児童が、タブレット上の三角形に直線の切れ目を入れると・・・
テレビに映された三角形の切れ目に沿ってハサミが動いていき、
三角形が二つできました。
また、三角形と四角形が一つずつできるパターンもありました。
自分の操作が、簡単なアニメとなって表れるのは、
いかにも楽しい活動でした。
【宮崎市】宮崎市立生目台西小学校 授業の様子 2023年12月12日
雨も上がり、暖かい1日でした。子ども達の授業の様子を紹介します。
タブレットを使って、観察したことがらを入力していました。タブレットの活用が低学年でも進んでいます。体育の時間では、持久走大会に向けての練習をしていました。日頃から行っている練習の積み重ねで、体力を高めてほしいです。算数の時間には、課題に対して、話し合いながら解決に向けた活動をしていました。いろいろな考えをもって話し合う活動は大切です。
今日も子ども達はがんばっていました。
【宮崎市】宮崎市立宮崎港小学校 実習生の授業も変化! 2023年11月22日
今朝、1時間目に、実習生による算数の授業がありました。
以前の授業(5・6年前)と比べると、かなり違ってます。
授業の流し方も少しずつではありますが、変わってきています。しかし、ICT機器の効果的な活用には驚きです。
授業が終わりに近づくと、学習の確かめとして、練習問題をします。
以前は、前もってプリントを作っておくなどして対応していましたが、今はタブレットによる自由進度学習です。〇付けもできますし、どうしてもわからないときは先生に尋ねることもできます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化