串間市】(終了)串間市GIGA スクール構想整備事業の参加を公募しています
串間市GIGA スクール構想整備事業の公募型プロポーザル方式を実施します。

えびの市】(PDF)教育委員会広報 No.25 えびのの教育
児童生徒向けの1人1台端末整備について紹介されています。

日之影町】宮水小学校 タブレット初使用 その2
今日は1~3年生が初めてタブレットPCを使用しました。

日之影町】高巣野小学校 学習での活用を!
日之影町では、町内小・中学校の児童生徒に一人1台ずつタブレットPCが配付されることになりました。そのタブレットPCは、各教科等や調べ学習など、学校や家庭で学習や情報処理能力の育成で活用していきます。12月22日(火)には、お試し貸出をして、家庭に持ち帰り、親子で活用したようです。

小林市】(PDF)令和3年3月 小林市議会定例会提出議案説明書
来年度の小中学校でのICT教育の推進について説明されています(8~9ページ)。

日南市】(PDF)令和2年度 第1回 日南市総合教育会議 会議録
日南市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています(10~13ページ)。

五ケ瀬町】坂本小学校 情報・通信機器利用の親子契約書
五ヶ瀬町PTA連絡協議会の中で、検討されてきた情報・通信機器利用の親子契約書について、手引き書の方が出来上がり、五ヶ瀬中学校では、先月より導入したようです。本校は、本日の参観日に、全体懇談会を設け、教育振興会会長から話をしていただきました。

宮崎市】広瀬小学校 情報教育(1年生)
1月26日(火)1年生は、情報教育でタブレットを使った学習をしました。

日南市】細田中学校 ロイロノートの講習
4月から全校生徒がパソコンなどのICT端末を1人1台使って学習を進めるいわゆるGIGAスクールが始まります。日南市の学校ではiPadを使いながら授業を進めていくことになります。

都農町】(宮崎日日新聞)都農の小中教諭 遠隔授業を体験
都農町内の小中学校教職員が17日、遠隔授業体験を行った=写真。2020年度研修会のプログラムとして初めて開催。ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」で各学校をつなぎ、都農東小の鬼塚英明教諭が地図記号の授業を実施。約60人が指導について学んだ。

【宮崎県】