日南市】日南振徳高校 (mrt)高卒者求人解禁を前に 日南市の高校でオンライン企業説明会
7月1日から高卒者を対象にした求人情報が解禁されるのを前に、日南市の高校では、オンラインでの会社説明会が開かれました。説明会は、日南市の日南振徳高校が開いたもので、金融機関への就職を希望する2・3年生と保護者が参加しました。説明会では、宮崎銀行と鹿児島銀行の人事担当者が、画面上で銀行の仕組みや業務内容などを説明。生徒たちはメモを取ったり、新型コロナウイルスの影響を質問したりしていました。

都城市】(PDF)教育分野におけるデジタル化について(令和2年度 第2回総合教育会議)
都城市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。

日向市】平岩小中学校 タブレットを使って
GIGAスクールに向けて、タブレットが配付されています。最初は慣れないかもしれませんが、これからは色々な場面でタブレットを使って、楽しく学んでいきましょう。

五ケ瀬町】三ヶ所小学校 (mrt)五ヶ瀬町の小学生がインドに引っ越した元同級生とオンライン授業で交流
インドに住む日本人の児童と五ヶ瀬町の児童がZOOMを使ったオンライン授業で交流しました。

宮崎市】AI型教材「Qubena(キュビナ)」 宮崎県宮崎市で正式採用 〜市内の全小中学校72校へ導入、約1万7千人が利用〜
株式会社COMPASS(本社:東京都千代田区、CEO 小川 正幹)は、提供するAI型教材「Qubena(キュビナ) 」が宮崎県宮崎市の全市立小中学校における指導の一環として正式採用され、2021年5月より利用が開始されましたことをご報告いたします。

串間市】大平小学校 Giga school 構想
GIGA スクール構想により、全児童にタブレットが配付され、「個別最適化され、創造性を育む学び」を進めています。今回は、個々で調べ、全体で共有する場面で活用していました。

宮崎市】大塚小学校 先生たちも研修
放課後に、先生たちがICTを活用した授業について、勉強会を開いていました。回を重ねるごとに、レベルが上がっています。

宮崎市】(PDF)魅力あふれる宮崎市へ 令和3年度当初予算の使いみち(市広報みやざき 2021年4月号)
小中学校において、宮崎市ならではの「未来の教室」の創造を目指すため、AI型教材を導入し、児童・生徒一人一人に個別最適化された学びを保障するとともに、教科教育の効率化と充実に努めるGIGAスクール推進事業が紹介されています(6ページ)。

宮崎県 (mrt)県立学校のICT教育推進リーダーを対象にした研修会
情報通信技術・ICTを活用した教育を進める取り組みです。宮崎県内の各県立学校でICT活用を推進する担当の教諭を対象にした研修会が開かれました。

宮崎県 (UMK)教育現場のデジタル化へ ICT教育推進リーダー研修会 宮崎県
教育現場のデジタル化を目指します。県立学校の教員を対象にした学習支援アプリの研修会が7日、開かれました。宮崎県教育委員会では、授業の活性化や自宅学習の効率化を図ろうと、すべての県立学校に「ICT教育推進リーダー」を配置し、教育現場のデジタル化を進めています。オンラインで開催された研修会には、県立学校40校からICT教育推進リーダーなど59人が参加しました。

【宮崎県】