宮崎市】檍北小学校 今日の様子2022/07/11
今日も暑い1日となりました。教室では2年生がカスタネットを使ってリズム打ちをしていました。音楽室では、窓を全開、大型扇風機を回しながらの授業です。リコーダーの手入れをしたあと、先生が一人ひとりきれいにセットできているか見てくださっていました。高学年はタブレットも活用しています。1の1はプール学習をした後の給食で、おなかもペコペコでもりもり食べていました。

西都市】妻南小学校 ICT支援員
7月より西都市内の学校にICT支援員の方が来てくださっています。 妻南小学校にも本日から来てくださっています。 今日は、タブレットの設定をしていただきました。 さすがプロの方々です。手際よく作業を進めていました。

宮崎市】広瀬西小学校 社会2022/07/11
5年生が社会科「水産業のさかんな地域」の学習をしていました。日本のまわりの海を調べることにより、様々な条件から、日本は良い漁場に恵まれていることに気づいたり、資料から必要な情報を読み取り、考えをまとめたりする学習です。もちろんタブレットも使っています。5年生の熱心な学習の様子に感心させられた時間でした。

宮崎市】宮崎小学校 プログラミングに挑戦!2022/07/07
今日は先に行っていた4年1組を除く4・5・6年生の5学級でプログラミングの授業を行いました。市の教育情報センターから2名のICTアドバイザーにも来ていただきました。寿司虎さんから提供を受けているソフトバンク社のペッパー君を動かすことができるプログラムで「しゃべらせる、動作をさせる、音を鳴らす、画像を映す」の4つのプログラムを行いました。

宮崎市】鏡洲小学校 Welcome to Kagamizu2022/07/04
台風4号が接近中です。今のところ雨は落ち着いていますが、近くの川は増水しています。気象情報をこまめにチェックするようにしましょう。今日は、5・6年生の地域の授業を覗いてみました。と、その前に。本日より約3週間、アメリカより本校に6年生の子が体験入学に来ました。 彼女は6年生が3年生の時に本校で体験入学に来ました。3年ぶりの対面にお互いちょっと恥ずかしそうにしていました。

宮崎市】広瀬西小学校 社会2022/07/11
5年生が社会科「水産業のさかんな地域」の学習をしていました。日本のまわりの海を調べることにより、様々な条件から、日本は良い漁場に恵まれていることに気づいたり、資料から必要な情報を読み取り、考えをまとめたりする学習です。もちろんタブレットも使っています。5年生の熱心な学習の様子に感心させられた時間でした。

宮崎市】(ICT教育ニュース)AI型教材Qubena活用で「一歩先の“個別最適な学び”」へ4校の実践レポート/Qubena Ac
Qubenaを活用した「自由進度学習」で個別最適化された学びを・宮崎市立青島小学校

都城市】梅北小学校 クラブ活動 2022/6/21
本日、本年度2回目のクラブ活動を行いました。これまで、新型コロナウイルス感染症対策として、異学年の交流活動を制限していましたので、実技などの活動を実施するのは、今年度初めてとなりました。本校には、「スポーツ」「アート」「ものづくり」の3つのクラブがあります。今日は、それぞれの計画のもと、活動に取り組んでいました。

宮崎市】池内小学校 垂直・平行と四角形 2022/6/14
4年2組の教室で算数の研究授業が行われました。 「垂直・平行と四角形」という単元の 辺の平行関係に着目して四角形を分類する学習でした。 三角定規を使って調べる活動や タブレットを使って自分の考えを発表したり 友達の考えを参考にしたりする活動など 子どもたちは意欲的に参加していました。 タブレットを使った学習にも随分と慣れてきたようです。

宮崎市】大淀小学校 職員研修 2022/6/24
職員研修で授業研究会を行いました。本日は、2年3組と4年2組で算数の授業を参観しました。どちらの学級もの子供たちも、先生の話をしっかり聞いて、問題に答えていました。分からなかったことが分かるようになる算数の学習は楽しいですね。

【宮崎県】