【都城市】沖水小学校 3年生「あまりのあるわり算」の特訓!2022/9/14
3先生は算数で「あまりのあるわり算」の学習をしています。鉛筆計算の仕方を理解したら、子どもたちはたくさんの問題に挑戦していきます。解き方にかかる時間は個人差があるため、タブレットの学習ソフト「キュビナ」を使いながら個別に挑戦していきます。それぞれのペースで学習を進められるため、静かに集中して取り組めるようです。
【川南町】川南小学校 タブレット活用2022/9/12
2年生では、国語科の学習でタブレットを活用しています。「動物園のじゅういさん」を読んで、初めて知ったことや驚いたことなどをタブレットでまとめていました。教科書に載っている写真をタブレットのカメラで写して取り込んだり、自分の感想や疑問をペンで書きこんだりしていました。
【都城市】東小学校 5・6年生 オンライン学年懇談2022/9/9
本来なら、今日は参観日の予定でした。全校一斉で計画していたため、この新型コロナ感染症拡大による医療非常事態宣言下では中止としました。ただ、5・6年生は10月の宿泊体験学習、修学旅行がありその説明をおこなう必要がありました。そのため、参観日は中止としましたが、5・6年のみオンラインでの懇談会の実施としました。
子供たちがタブレットを持ち帰り、保護者と共に懇談会をおこないました。子供たちが慣れた手つきでタブレットを操作し、グーグルクラスルームに接続しました。そのおかげで、宿泊体験学習・修学旅行の説明がしっかりとできました。両学年とも宿泊学習・修学旅行の個別の相談はおこないますので、不安なこと説明不足のことがありましたら、いつでも学校に連絡ください。御協力ありがとうございました。
【宮崎市】清武小学校 道徳の授業2022/09/13
今日は、4年生が、道徳の授業をしました。家族の一員として、自分の役割を果すことについて考えました。自分の考えを書いたり、グループで話し合ったり、タブレットで意見の共有をしたりして学習しました。この授業をとおして、子供たちは、家族の助け合いの大切さを感じ取っていたようです。
【宮崎市】宮崎南小学校 初期研研究授業2022/09/12
1年生が、国語の「うみのかくれんぼ」の授業を行いました。タブレットも使いながら、楽しく学習に取り組んでいました。みんながんばっていました。
【都城市】長飯小学校 生活科の学習でもタブレットが活躍2022/9/8
昨日の5時間目、運動場から元気な声が聞こえてきたので、行ってみると、タブレットをもった1年生が運動場に出ていました。生活科の学習で、外にいる生き物を探して、タブレットで写真を撮っていました。「校長先生、なかなか上手く撮れません。」と言ってくる子もいましたが、みんなタブレットを片手に、見つけた生き物を写真におさめていました。台風も過ぎ、天気も良く、少し暑いくらいでしたが、1年生は元気に生き物を追いかけていました。1人1台タブレットのおかげで、授業もずいぶん変化してきたように思います。
【都城市】志和池小学校 委員会活動2022/9/5
4年生以上の児童が委員会活動を行いました。放送委員会は、タブレットを使って発声練習をしました。代表委員会は、運動会のスローガンについて意見を出し合っていました。その他の委員会も、自分達の学校をよりよくするため、それぞれ自主的に活動していました。素晴らしいです!
【宮崎市】赤江小学校 ICT活用の例2022/09/12
3年生の理科の授業の一コマ。「植物はどんな順番で育ってきたのでしょう」という学習のめあてに対しこれまで観察してきた写真を順に並び変えて思考するという学習でした。児童は、タブレット上の写真を考えながら並び替えます。写真を操作できるので考えやすく出来上がりの順番の確認ができます。全員が同じ作業すると、その作業がすべての児童のタブレットで確認できるのです。こうして、友達の考えを共有することもできます。実に便利なタブレットです。
【宮崎市】檍北小学校 今日の様子2022/09/14
北校舎と中校舎の間に理科の実験花壇があります。そこにはヘチマが大きく育っています。その観察学習です。もちろん個人のタブレットを利用します。雄花や雌花がわかったかな?写真は撮れたかな?2年生では、おもちゃ祭りの話し合いをしています。それぞれの班でどんなおもちゃを作るか真剣に話し合いをします。今日は、FLAAのマリ先生が3年生に色の発音を教えてくださいました。みんな上手に発音していました。その後は、2人でカードゲームです。英語で質問して英語で答えます。
【日之影町】高巣野小学校 3年生、オンライン授業(国語)2022/9/2
3年生が、日之影小学校など他の学校とオンライン授業に挑戦しました。教科は国語。【活動の様子】※はじめは緊張していましたが、だんだんと慣れてきた感じでした。※画面の向こうの児童とのやりとりは、なかなか難しかったようですね。※将来、中学校では一緒のクラスになるみんなです。小学校からこのような学習ができると、学びが深まりますね。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化