【松山市】難波小学校 5年生理科、1年生タブレット端末の学習
5年生が、理科の授業で水の流れを実験しました。休耕中の畑に山をつくり、水を流してその跡がどのようになっているかを観察していました。
1年生がタブレットで、オンラインによる中継の方法を学びました。ICT支援員さんに手順をわかりやすく教えてもらいました。
体験的な学びを大切にしつつ、情報活用の力も少しずつ身に付けています。
【松山市】潮見小学校 授業のまとめ(5年生)
5年生が理科の授業で、単元のまとめを行いました。
【宇和島市】二名小学校 二名小学校日記
3・4年生は理科の授業に取り組んでいました。3年生は「音の伝わり方」のまとめを行い、4年生は「水の行方」について学習していました。水がどのように蒸発するかを観察し、その結果をタブレットにまとめていました。
【宇和島市】ヘチマのタネが、とれました!
今日も全員そろって元気に学習しました。
【松山市】味生小学校 自分のできること、できないことを紹介しよう(5年)
外国語科では、「can」や「can't」を使って自分のできることやできないことを紹介できるように学習しています。今日は、発表準備をしました。ロイロノートで文章を作ったり、録音機能を使って音声を入れたりしました。繰り返し練習することで、自信をもって話すことができるようになってきています。発表が楽しみです。
【松山市】潮見小学校 参観日
今日は参観日でした。
子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組みました。
5年生は集団宿泊活動、6年生は修学旅行の説明会を行いました。
大変暑い中、ご来校いただきありがとうございました。
【松山市】潮見小学校 写真を使って発表しよう(4年生)
タブレット端末で撮り貯めた画像を、友達に紹介しました。
写真に写っているものや、その時の思いなどを伝えていました。
聞いている友達は、感想を発表しました。
写真をきっかけにしてコミュニケーションをとることを楽しんでいました。
【松山市】先生たちも頑張っています
スキルや教養を高めるために、研修は教職員に不可欠な職務になります。7月31日(水)、教職員が集まって職員研修を行いました。午前中は「教育DX(デジタル・トランスフォ-メーション)の推進」について、午後は「生成AIの活用」について、実技も含めて講師の先生から話を聞きました。先生たちも、頑張っています。
【松山市】北久米小学校 【6年生】パネルディスカッション2024年7月8日
国語科の授業で、パネルディスカッションを行いました。今回の論題は、「災害から身を守るために何が必要か」「SDGsの中で最も解決しなければならない目標はどれか」「日本史に影響を与えた人物は誰か」等がありました。特に、災害についての話合いでは、「家での災害への対策の仕方」や「防災バッグをどのように準備したらよいか」など、様々な立場から意見が出されました。パネルディスカッションを通して、互いに意見を述べ合うことで、自分の考えを広げたり、深めたりできることを学びました。
【西条市】大町小学校 プログラミングに挑戦!(5年生)2024年7月5日
5年生は今日、ICT支援員の戸田先生をお招きし、「プログラミング」について学習しました。今日、コンピュータは人々の生活の様々な場面で活用されています。家電や自動車をはじめ身近なものの多くにもコンピュータが内蔵され、人々の生活を便利で豊かなものにしています。コンピュータをより適切、効果的に活用していくためには、その仕組みを知ることが重要です。コンピュータは人が命令を与えることによって動作します。この命令が「プログラム」であり、命令を与えることが「プログラミング」です。タブレットPCが1人1台割り当てられて4年。今回は「スクラッチ」で「プログラミング」を体験しました。基本を学んだあとは、自分オリジナルの「プログラム」を組み、友達にプレイしてもらいました。これからは、オリジナルゲーム作りにチャレンジします。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化