坂出市】坂出中学校 2021年1月28日 GIGAスクール構想
GIGAスクール構想とは、各学校に児童生徒1人1台の学習用端末と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することです。現在坂出中学校では、生徒用タブレットの準備をしています。

三豊市】(PDF)三豊市議会だより 8月号
GIGAスクール構想の実現に基づく、学習ICT整備事業が掲載されています。

さぬき市】寒川小学校 2月3日(水) 「先生方の研修会」
毎週水曜日の放課後は、先生方の研修や会議の日です。今日は、4月から一人1台使うことができるようになる「タブレット型コンピュータ」を活用する『GIGAスクール構想』の研修を行いました。

高松市】(日テレnews24)高松市の小学校でタブレット授業スタート
高松市では国の構想に基き、公立の小中学校に授業で使うタブレット端末の導入をすすめています。市内の小学校では今日からタブレットを使った授業が始まりました。

高松市】鶴尾小学校 オンラインで授業参観 鶴尾小、保護者は「便利」
高松市松並町の鶴尾小学校(田中義人校長)は16、17の両日、ビデオ会議システムを使ったオンラインによる学習参観を実施。…

高松市】(NHK)授業参観をオンラインで
新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、高松市の小学校では保護者の授業参観がオンラインで行われました。

高松市】鶴尾小学校 小学校でオンライン授業参観 コロナ感染拡大防止で 高松
新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、高松市の小学校ではオンラインで保護者の授業参観が行われました。

多度津町】(PDF)第2回多度津町議会定例会会議録
GIGAスクール構想に関する質疑が掲載されています(25~27ページ)。

高松市】「ICTを活用した教育」を考える 高松市でフォーラム 平井卓也デジタル改革担当大臣が特別講演
ICTを活用した教育について考えようと高松市で教育フォーラムが開かれました。 

高松市】(四国新聞)研究授業、新様式探る Zoom、事前撮影、少人数見学… 付属高松小が成果発表
高松市番町の付属高松小学校(永尾智校長)が4、5の両日、教員向けの教育研究発表会を行った。今回は新型コロナウイルスの感染予防に配慮し、ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を使って児童の様子を配信したほか、事前に撮影、編集した授業映像を流すなど、情報通信技術(ICT)を活用した新たな形式で研究発表に臨んだ。

【香川県】