香川県 (毎日新聞)「全面オンライン授業に」瀬戸内サニー、知事に高校生の声届ける
「全面オンライン授業にして」「夏休みも登校日があり不安」――。香川県を中心に活動する若者に人気のユーチューバー「瀬戸内サニー」こと大崎龍史さん(32)が浜田恵造知事と対談し、コロナ禍を巡る高校生の声を伝えた。対談の模様は12日に動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開された。
香川県 【四国初】GIGAスクール対応 KBNひかりネットGプラン開始!
KBNは、インターネット環境を通じてお子様の学びをサポートします。対象条件:坂出市・宇多津町在住で、お子様が小・中学校(国立・公立・私立にかかわらず)に在学中のご家庭限定プラン
【三豊市】高瀬高校 (四国新聞)夏季休業延長の高瀬高 3年生にオンライン授業 受験控え学習遅れカバー
新型コロナウイルスの感染急拡大で県立学校の夏季休業期間が12日まで延長されたのを受け、三豊市高瀬町の高瀬高校(藤原裕樹…
【小豆島町】安田小学校 5月13日(木)
ロイロノートを使うと様々なことができます。1年生では楽しみなことや困ったことを書いて提出しました。2年生では図工で描いた作品を写真で撮影し、そこに書き加えるなど加工したものを提出しました。その一覧表で作品鑑賞をしました。席を立って回らなくてもよく、大きくすればよく分かり、感想を送ることもできて便利でした。
【土庄町】土庄中学校 (PDF) 本校での取組(学校だより 令和3年5月31日発行)
文科省での GIGA スクール構想を受け、本校でも生徒一人に1台のタブレット端末が準備され、学習活動での有効な用い方を模索しています。現在、それぞれの教科で教師からの提示物を配付したり、生徒からの回答を提出してもらったりするなど活用を始めています。
【観音寺市】(PDF)令和3年度施政方針
本年度、国のGIGAスクール構想のもと小学校及び中学校において、一人一 台 の 児 童 生 徒 用 タ ブ レ ッ ト 端 末 を 配 備 す る と と も に 、 校 内 通 信 ネ ッ ト ワークを構築するなどICT環境の整備を実施いたしました。今後は、子どもた ち 一 人 一 人 に 対 応 し た よ り 深 く 充 実 し た 学 び を 実 現 す る と と も に 、 新 型 コ ロ ナ ウ イ ル ス 感 染 症 の 影 響 下 に お け る 学 び の 保 障 に 向 け て 、 オ ン ラ イ ン 授 業 等 に よ り 学 習 機 会 を 確 保 す る な ど 、 学 校 教 育 に お け る I C T の 活 用 を 推進してまいります。
【坂出市】林田小学校 5月12日(水)
1年生も授業でタブレットを使って学習に取り組んでいます。生活科でまいたアサガオのタネが発芽した様子を写真に撮って記録をとっています。一年間のアサガオの成長記録が楽しみです。
【東かがわ市】白鳥小中学校 教職員『GIGAスクール研修』~タブレット活用~
児童生徒に1台ずつ配布されているタブレットの使い方について、教職員がそろって実技研修を行いました。ドリル学習、プログラミングなど、実際に子どもたちが使うときのポイントについての講習を受けました。学年、教科によってたくさんの活用方法がありますが、効果的な使い方ができるよう、今後も研究を進めたいと考えています。
【三木町】三木中学校 5月10日(月):1・2年生は、配られたタブレット端末についてオリエンテーションを行いました。
先生から電子黒板で説明を受けながら、各自のタブレットを興味深く操作している姿が目に映りました。また、本日は中間テスト発表の日でもあります。来週の試験に向けてしっかりと学習に励んでほしいと思います。
【善通寺市】高室小学校 4月15日(木) タブレットを使った授業が始まります。
新学期がスタートし、タブレットを使った授業が徐々に始まっています。授業で使用するアプリの選定も進みIDの登録作業が始まっています。5年生は理科で気象衛星の雲画像のスクリーンショットを撮り、明日からの雲の動きを考えて天気を予想しました。教科書やワークでもQRコードで動画資料等が見られるようになりました。職員間で情報交換しながらタブレットの効果的な活用の研修を進めています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化