香川県教育委員会 令和8年度入学生における1人1台端末の導入について
中学3年生及び保護者の皆様へ大切なお知らせです
本県では、文部科学省のGIGAスクール構想に基づき、令和5年度から県立高校において生徒1人1台端末を活用した授業を行ってきました。令和7年度以降に県立高校に入学される生徒の皆様には、各学校が指定するタブレット端末をご自身の所有物として入学時に購入していただきます。学校内外を問わず日々の学習等へ主体的に取り組める環境を実現していくこととしておりますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
【さぬき市】寒川小学校 2年生 生活科
2年生が生活科で収穫したキュウリを塩もみして、学級園の方を見ながらいただきました。最近の雨で大きくみずみずしく育ち、とっても美味しかったそうです。
今日は雨が降っていたので、腹話術のケンちゃん人形が学校にやってきてくれました。みんな大喜びで、ケンちゃんの「鬼退治」を見ました。
ふるさとクラブが、門入ダムに行き、自然に親しんできました。たくさんのサワガニや小魚を捕まえましたが、観察した後、すぐ元の場所に戻しました。
【三豊市】上高瀬小学校 玉むすび・玉止め
はるか昔ですが、なかなかうまくできず、苦労したことを思い出しました。家庭科の時間、フェルトのおにぎりに、玉むすび・玉止めで「ごま」を付けようと、5年生はがんばりました。玉むすび・玉止めは、難しいので、一朝一夕にはうまくいかないようですが、1時間、集中してがんばりました。
【三豊市】高瀬小学校 総合
6年生は総合的な学習の時間にSDGsについて調べました。写真は、グループごとに発表している6年2組さんです。
【多度津町】多度津小学校 令和6年度リーディングDX事業【実践事例】 最終報告【PDF】
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化