阿南市】今日の授業風景
9月26日(木)、今日も大変過ごしやすい1日でした。 しかし、子どもたちには9月上旬の暑さと全町体育大会の疲れが色濃く見られ、少し元気がないようです。 学習はどの学年も前期のまとめに入っており、テストや復習に時間をとっている学級が多いです。 前期のまとめをしっかりがんばりましょう。

徳島市】リモート
1年生が,リモートでつながる練習をしていました。

徳島市】録音して確かめる(外国語)
「I went to~」タブレットの録音機能を使って、確認しています。 表現することの楽しさを味わっています。

徳島市】タブレット端末を使おう!(1年生)
1年生もタブレット端末を使った学習を始めています。 週に1日ICT支援員の方が来てくださっているので、専門的に教えてくださいます。 今回は、ミライシードというアプリを使いました。

小松島市】「高校生未来創造プロジェクト会議」に参加しました
徳島県教育委員会主催の「高校生未来創造プロジェクト会議」に本校の生徒会役員2名が参加しました。オンライン形式で行われた今回の会議では、県内の高校の生徒会役員が意見を交換しました。 他校の活動発表を聞いたり、近隣の高校の生徒会役員と一緒にワークショップに参加したことは、今後の生徒会活動のヒントになりそうです。

美馬市】岩倉小学校 朝会(リモート) 2024/8/3
オンライン朝会の様子です。

徳島市】不動小学校 すてき発見2024年7月1日
3年生が,「不動小学校のすてき」をYチャートに書き出していました。「人」「もの」「こと」に分けて,まずは思いつくことを短い言葉でワークシートに書き込んでいきます。どんなすてきが見つかったのでしょう。すてきが増えていくといいですね。

徳島市】徳島文理小学校 3年生 学級会2024年6月10日
先日は学級会を児童主体で行いました。司会係やタブレット係を決め、スムーズに話し合いが進むように工夫しました。 さらに、ロイロノートのシンキングツールを用いて整理し、考えやすくしました。

徳島市】徳島文理小学校 2年生 生活科「野菜の苗の観察」2024年5月17日
育てている野菜の苗の写真をタブレットで撮影しました。毎日大きくなっていく苗を上から撮影したり、横から撮影したりと、どの子も真剣に苗の撮影していました。撮影した後、ロイロノートの生活科のノート中に保存しました。苗の生長がこれからも楽しみです。

徳島市】不動小学校 春を探して2024年4月16日
3年生が,春を見つけに校庭を探索していました。「もう春ですよ」と,あちこちから自然の声が聞こえてきました。

【徳島県】