神山町】(徳島新聞) 神山町でタブレット不具合 小中学校配備の1台
 国の「GIGAスクール構想」に伴い、神山町が町内小中学校に配備したタブレット端末のうち、1台にキーボードの作動不良が確認されたことが24日、分かった。町教委によると、端末は町が入札して購入した機種。3月末までに町内3小中学校に、児童生徒と教職員用など228台が配備された。6月3日に町教委に連絡があり、納入業者が不具合のあった端末を交換した。バッテリーが膨張するなどの異常は見つかっていない。

三好市】池田高校辻校 1. GIGA 数学Ⅱ(MetaMoji ClassRoomを活用)
6月18日(金)、昨日教員研修を行った授業支援アプリ「MetaMoji ClassRoom」を活用した「数学Ⅱ」の授業が行われました。

三好市】池田高校辻校 1. GIGA とくしま・GIGA推進月間
徳島県では、6月を「とくしま・GIGA推進月間」に位置づけ、すべての県立高校で1人1台端末を活用した取組を推進しています。辻校でも、6月4日から授業での活用が始まりました。

海陽町】(PDF)海陽町教育大綱及び 第3期海陽町教育振興計画
海陽町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組も踏まえた教育大綱・教育振興計画が公表されています。

那賀町】那賀高校 MetaMoji ClassRoom研修
6月16日放課後に,MetaMoji ClassRoomの活用方法について職員研修がありました。参加した教員からは,「生徒一人一人の課題の取組状況がモニタリングで確認できたり,提出課題を空き時間に確認できたりするところがとても魅力的だと感じた。」といった感想が寄せられた。

那賀町】那賀高校 とくしま・GIGA推進月間⑲3年生ホームルーム活動
6月15日,ホームルーム活動の時間に,3年生は進路実現に向けてタブレットを用いて高校生活の振り返りや自己アピールポイントを考えたり,学習のための動画視聴を行ったりしました。生徒からは「英語の動画では,わかりやすく基礎的な内容を学び直すことができた。」,「なかなかアピールポイントが思い浮かばす,書き表すのは難しい。」との感想が聞かれました。

石井町】(徳島新聞) 学習者用端末31台に不具合が見つかる 石井町内の小中学校
国の「GIGAスクール構想」に伴い、徳島県石井町が町内の小中学校に配備した学習者用タブレット端末31台に、不具合が確認されているのが分かった。14日の町議会の一般質問で、谷雅史氏の質問に黒川浩教育次長が答えた。

徳島県 (徳島新聞)【動画】13市町の子どもたちの端末が回収に どうなってるの?徳島のGIGAスクール構想
小中学生に1人1台のデジタル端末を配備する「GIGAスクール構想」。文部科学省の調査では全国の市町村など1812カ所のうち、96.5%に当たる1748カ所が2020年度内に納品を完了見込みとなっており、急ピッチで整備が進められている。徳島県内でも既に授業でデジタル端末を活用している小中学校がある中、先月、徳島市や鳴門市の学校に配布された端末のバッテリーが膨張するなど、不具合が相次いで発覚。両市教委が導入した計2万1千台余りが回収・点検されることになった。県と市や町が「共同調達」した端末でも同様の不具合が起き、両市を除く11市町で大規模な回収・点検が行われ、一部では授業での利用が中断される事態になっている。現場からは「バッテリーの膨張は危険」「なぜその端末を選んだのか」など不満の声も。新型コロナウイルス下での学習支援の一つとしても期待されているGIGAスクール構想だが、一体どうなっているのか。

徳島市】城ノ内中等教育学校 「とくしま・GIGA推進月間」研修会
本日午後,県内の高校教員による,1人1台端末など校内ICTを効果的に活用した学力向上の研修会が行われました。ZOOMによるオンライン研修の形で,県外の高等学校から,ICT活用実践事例が報告されるなど,各校でICT活用について話し合いを持ちました。本研修を今後本校の取り組みに生かしていきたいと思います。 

阿南市】富岡西高校 富西GIGAスクール
とくしま・GIGAスクール推進月間の、富岡西高校の取り組みが紹介されています。

【徳島県】