徳島市】応神小学校 6年生環境問題をタブレットで意見交換2022/7/13
6年生は、環境問題について学習しています。個々に課題を決めてメタモジ(デジタルワークシート)にまとめ、互いの意見交換をタブレット上で行います。友達のまとめたことへ、デジタル付箋で質問や意見を書き込みます。受け取った方は、それらを踏まえてさらに原稿を推敲し完成させます。集中した取組ができていました。

阿南市】加茂谷中学校 ipad活用授業風景 2022/7/6
7/5(水) 各学年,ipadを活用した授業でした。1年生は音楽で「メロディの変化を表現で工夫する」2年生は理科で「根と茎の内部を観察する」3年生は英語で「絶滅のおそれのある動物のプレゼンを行う」でした。それぞれの授業で教科の特性を活かしながら有効にipadを活用していました。

徳島市】応神小学校 3年生タイピングソフトに挑戦 2022/7/1
6月30日(木)に、3年生はタブレット学習でタイピングソフトを体験しました。EdTech(エドテック)活用推進事業Ⅲ」の一環で、総合教育センターから、マウス操作やタイピングなど、パソコン操作に慣れるために必要なスキルを身につけるためのソフトを紹介していただきました。人気アニメを用いた低・中学年向けソフトですが、キーボード入力の上達につながればと思います。

徳島市】内町小学校 1年生 ZOOMに接続したよ 2022/7/1
1年生では,タブレットを使って初めてZOOMに接続していました。パスワードを入力したり,いろんなボタンを押したり,少し難しそうでしたが,皆前向きに取り組んでいました。画面に自分や先生,友達の顔が写って,上手く接続が完了すると,「やったあ!」と歓声が上がるほど喜んでいました。これで,お家からでも学校とつながれるね!

徳島市】論田小学校 分散参観日2022/6/27
6月24日(金)分散参観を行いました。今年度、2回目の参観日。たくさんの保護者の方に参観いただきました。子どもたちは、「緊張した」「発表できた」と嬉しそうでした。図工や家庭科では、保護者の方にもご協力いただいて、活動する場面もありました。感染状況が少し落ち着き、学習の様子を見ていただくことができるようになり、学校とご家庭の連携がさらに進んでいくことを嬉しく思います。これも、日頃から感染防止対策にご協力いただいているおかげです。ありがとうございます。

阿南市】富岡東高等学校 数学Ⅱ:定期考査前のグループ学習 2022/7/1
7月1日(金)の6・7限目に,2年生理系クラスでMetaMoJiを用いたグループ学習を行いました。

石井町】高原小学校 5年2組 道徳研究授業 2022/6/2
6月22日(水)2校時,5年2組で道徳の研究授業が行われました。 「心の管理人」を教材とし,「自由」とはどういうことなのかを考えました。積極的に発表をすることができていました。また,タブレット端末を活用し,効率よく皆の考えを共有することができました。最後に,授業で学んだ感想をまとめました。

鳴門市】里浦小学校 1年生タブレットで算数の計算(6月23日) 
1年生がタブレットパソコンのミライシードを使って,たし算の計算をしています。10は,5と( ) 10は,3と( )のように,10を構成する2つの数を打ち込みます。打ち込むと瞬時に正解か不正解か結果が出ます。また,正解するとポイントがたまり子どもたちのモチベーションが高まります。1年生は自分のパスワードを管理するなど,技能が高まっています。

徳島市】新町小学校 5年生,ゲーム作り 2022/6/16
5年生では,一人一台タブレット端末を積極的に活用しています。現在はプログラミングソフト「Scratch」を用いて,プログラミング学習を進めています。「友達にゲームを楽しんでもらおう!」というめあてのもと,様々な工夫を凝らしてゲームづくりに励んでいます。ICT支援員の先生に教えていただいたことをもとに,「このプログラムでこう動くかな」「どうしたら自分がしたい動きにできるだろう?」と,友達と教え合いながら学んでいます。

鳴門市】里浦小学校 タブレットパソコン活用研修(6月16日)
ICT支援員さんが一週間に一日程度来校し,教員の授業をサポートをしていただけるようになりました。今回の研修では,教員がふだんの授業でタブレットパソコンを活用する際,困っていることや質問に答えていただきました。本校の児童は,タブレットパソコンを活用する技術が高くなり,教員も児童に指導できるよう指導力をアップデートしています。

【徳島県】