【鳴門市】里浦小学校 5年生 体育科「マット運動」(4月20日)
体育科でもタブレット端末を用いた学習を取り入れています。お手本動画を見て、どんな技なのか、どんなところに気を付けたらよいのか等を確認しながら練習をしました。また、お互いに撮影をして、アドバイスをし合いながら練習に取り組みました。映像で確認することで、より明確なイメージを持って練習をすることができ、子ども達も意欲的に練習を行っていました。
公募型プロポーザル方式に係る手続開始について(徳島県GIGAスクール運営支援センター業務) 2022/5/6~5/19
次のとおり技術提案書の提出を招請する。令和4年5月6日 徳島県知事 飯泉嘉門 業務名 徳島県GIGAスクール運営支援センター業務 業務の特質等 業務説明書及び技術提案書作成要領による。業務期間 業務説明書による。
【徳島市】広報とくしま テキスト版 2022年3月1日版 1面 徳島市GIGAスクール構想推進~広がる学びの可能性~
近年、ICT(情報通信技術)の日常生活への浸透により、教育環境は大きく変化しています。徳島市では、小中学校などの校内通信ネットワークを整備するとともに、児童生徒に一人一台のタブレットPCを貸与し、学習活動に取り入れることで、未来を生きる子どもたちの情報活用能力を育んでいます。
【鳴門市】里浦小学校 5年生 理科「花のつくり」(4月11日)
花を観察して気付いたことについて話し合いました。3・4年生でも植物について学習をしてきましたが、花に注目してみると、「花びらの数や大きさが違う」「花の中心はどの種類の花も同じ」など、たくさんの気付きがありました。タブレットで写真を撮影して、拡大や違う種類の花との比較をしながら記録することで、教室に帰った後もじっくりと観察を行うことができました。
【鳴門市】里浦小学校 3年生 国語科「学校じまん」(3月18日)
里浦小学校の自慢できることについてグループで考えました。内容や原稿、写真や説明文を入れた資料まで、全て子ども達で協力して作成しました。今日は、担任が以前勤めていた小学校の3年生と、学校自慢発表会をしました。知らない小学生を相手に、しかもオンラインでの発表ということで、子ども達はとても緊張していましたが、一生懸命発表をしたり、質問をしたりしていました。授業後に感想を聞いてみると、「発表を聞いてもらえて嬉しかった」「ほかの学校のことが分かって楽しかった」「パソコンやオンライン授業の便利さが分かった」「ほかの授業でもやってみたい」など、子ども達にとって収穫の多い学習となったようです。
【阿南市】橘小学校 タブレットで学習してみよう 2022/3/18
新出漢字練習を毎日していますが、自分で調べる方法を学習し、書き順や音訓、熟語などを実際にタブレットで調べて、ノートにかきました。「正しい書き順だと○が入る!」「調べるのって楽しいね」わくわくしながらどんどん進めていました。
【小松島市】新開小学校 2022/5/2
5月2日(月)3校時,1年生が一人1台端末タブレットを活用して,国語のことば集めの授業に取り組んでいました。観察していると,「い」がつく2文字(2音)のことばをタブレットの画面に書き出していました。なかなか思いつかない児童のためにヒントワードを学級担任が出していました。自分のペースに合わせて言葉を書き出していく。個別最適な学びが実現しているのです。各自のワークシートの一覧を大画面に映し出し,集めたことばをみんなで共有し合う,発表することで皆に周知することができました。次に,「いちご」「いるか」等の「い」がつく3文字(3音)のことば集めに取り組んでいました。
【徳島市】大松小学校 GIGAスクール構想の取り組み②
Zoom を使ってオンライン授業を実施したり,メタモジを使って話し合い活動をしたりしています。メタモジでは,自分の考えを述べたり,友達の考えを比べて発表したりしています。(6 年生)臨時休業中もタブレットを使ったオンライン授業を実施しました。普段のように各教科の授業を展開しました。算数では、問題解決の手段としてタブレットを活用しています。(5 年生)ICT支援員の方に来ていただき,ZOOM の練習をしました。ZOOM への入り方を確認したり,
ミュートの外し方を実践したりしました。(4 年生)「大松タイム」で大松にある素敵なものを調べました。いちご農家や郵便局、エミューを飼育している人などについて調べました。その後,MetaMoji を使って班ごとにポスターにまとめました。(3 年生)タブレットを自分で立ち上げるのが上手になりました。Metamoji(メタモジ)で,【計算スキル】や【考える算数】をするなど,できることが増えてきました。(2 年生)チームズアプリへ参加して,各学級でオンライン授業ができるようにしました。友達の顔をタブレット上で見ることができて,嬉しそうでした。(1 年生)
【徳島市】沖洲小学校 令和3年度の取り組み 2022/3/4
R4.3.4 6年生は,ICT支援員さんのサポートで「スクラッチ」というプログラミングソフトを使って,LEDやプロペラを操作するプログラムをつくっていました。また,4年生は,同じ「スクラッチ」の基本操作で,画面のキャラクターの動きをプログラミングしていました。「プログラミング学習」にも取り組んでいます。
【石井町】高原小学校 タブレットを利用した全校行事 2022/3/9
3月9日(水)2校時の「6年生を送る会」,コロナ禍でもあるので,各教室からタブレットを利用して「zoom配信」しました。操作のほとんどを,5年生児童が担当しました。上手に操作し,全学級での表現活動をリモートで,テレビ画面より,伝えることができました。5年生の構想に各学級が賛同し,すばらしい「6年生を送る会」になりました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化