阿南市】加茂谷中学校 職員研修(ipad)2023年8月18日
8/18(金)ipadの職員研修を行いました。阿南市教育委員会からICT支援員の方が3名来ていただきました。アップルクラスやスクールワークやミライシードの研修をし,夏休み明けの授業で効果的に使っていけたらと思います。

徳島市】不動小学校 ICT活用オンライン研修2023年8月1日
ICT活用の任意研修に,自らのスキルアップを求めて,複数の教員が参加しました。午前の部では基本的な操作のレクチャーを,午後の部では受講生の質問に答えていただく形で,オンライン研修が進められました。今回の研修は,授業支援アプリ「MetaMoji ClassRoom」の授業での効果的な活用方法です。学習課題について,ICTを活用しながら,自ら調べ情報を収集して,整理・分析し友達と考えを交流させながら解決し,最後に自らの学びを振り返る。このようなICTを活用した子どもの主体的な学びをサポートするために,教員自身も自らスキルアップを図っています。

吉野川市】高越小学校 ビスケットを使ってプログラミング(2年生)2023年7月6日
プログラミング学習をしました。低学年は、「ビスケット」を使って学習します。1年生の時に少ししたので、思い出しながらしました。まずは、お弁当箱の中身を作りました。出来たら,友達の作品を見合いました。 2つ目は、海の生き物たちを動かせるプログラミング学習です。位置や数,大きさによって動きが変化します。楽しんで学びました。

阿南市】椿町中学校 国語科オンライン授業2023年7月6日
中学3年生の国語科ではzoomを用いた交流授業を行っています。交流したのは,本校を含めた阿南市の小規模校4校です。今回の単元は「挨拶-原爆の写真に寄せて」(石垣りん)です。様子を見に行きましたが,ヘッドセットを付けての交流授業なので教室内はとても静かでしたが,タブレットに移っている表情を見ていると,しっかり話合いができていたのかなと思いました。この詩の内容を思うと,背筋がピンとなり,今を大切に正しく生きていかねばならないとつくづく思います。ヘッドセットを通していつもより多くの生徒と意見交換ができたことは,本校生徒にとって本当に有意義でした。

徳島市】不動小学校 コグトレオンライン2023年7月12日
1,2年生と2組の子が,コグトレオンラインに取り組んでいます。コグトレオンラインは,未来を担う子どもたちに生きるための土台となる力を付ける包括的支援プログラムで,認知機能の強化を目的としています。記憶力,聞く力,見る力,集中力,想像力を,1回5分のトレーニングで伸ばしていきます。クラウド型データ管理で,タブレットがあればいつでもどこでも行うことができます。

小松島市】和田島小学校 AI(エーアイ)ドリルに挑戦(2年生)2023年7月13日
2年生がAIドリルをしています。操作のわからないところは先生に教えてもらったり,友だちに教えてもらったりしながら,算数の問題に挑戦しています。「あ~。60点だった。」「式と計算,終わったぁ。」「よし。挑戦,クリアした!」「先生。2分でできた。みんながんばっているようで,満点を知らせる電子音が教室のあちこちで鳴っています。

吉野川市】山瀬小学校 ☆1年生☆タブレットで撮影2023/6/20
タブレットの写真機能を使って写真を撮りました。みんなそれぞれに自分の育てている朝顔の写真を撮りました。写真がうまく撮れたととてもうれしそうでした。

徳島市】不動小学校 タブレットでドリル 2023/6/26
1年生が,タブレット学習支援ソフト「ミライシード」を使って,ドリル学習をしていました。課題をやり終えて余った時間などにも活用できます。「ミライシード」には,いろいろな機能があります。どうぞどうぞ開拓していってください。

徳島市】不動小学校 修学旅行プレゼンクイズ 2023/6/22
6年生が,修学旅行のまとめとして,クイズとその答え(説明)をパワーポイントで作っていました。

徳島市】不動小学校 アサガオ咲いたよ! 2023/6/15
1年生が,タブレットを使ってアサガオの観察記録をつけていました。メタモジのシートに写真を貼り,気付いたことをメモします。一輪,咲きました!観察記録カードに,写真付きで今日の日付も記録しておきましょう。

【徳島県】