奈良市】【取組紹介】春日中学校~校内授業研究の様子~(1月14日)
今年度第2回目の校内授業研究を、1年2組の数学の授業で行いました。 授業者は、平面図形の学習で、4人グループで75°の作図を考え、方法を共有し、代表を決め、作図をタブレットで動画撮影をして発表させ、作図には様々な発想があることに気づき、身近な課題解決に活かすことにつなげたいと考えました。

五條市】北宇智小学校 ドリルパークを使ってみた!
GIGAスクール構想のテーマの一つが「個別最適化」 子どもたちが、自分のレベルにあった問題を選べる大変魅力的なアプリです。

香芝市】GIGAスクール構想関連
香芝市のタブレット活用のルール、持ち帰りなどの情報が掲載されています。 

王寺町】(PDF)王寺町独自の新型コロナ追加対策を決定
遠隔・オンライン学習の環境整備、GIGAスクール構想への支援事業が紹介されています。

天理市】短編映画を見てオンライン授業 天理の福住小学校
 短編映画(ショートフィルム)から映像の持つ力を学ぶオンライン特別授業が15日、奈良県天理市立福住(ふくすみ)小学校であった。4~6年生の約30人が二つの教室に分かれ、講師の東野正剛(とうのせいごう)さんとオンラインでつないだ。 

香芝市】香芝中学校 GIGAスクール構想の第1歩
さっそく3年生5組では、人権学習の時間に先生の作った資料を、生徒一人ひとりの端末に配信し学習を進めました。英語科では、生徒が出された課題を端末で答えて、ALTの先生に送信して提出するのに利用しました。 

生駒市】生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施
奈良県生駒市は19日、オンラインを活用した新しいカタチの修学旅行を、同市立あすか野小学校で2月16日に実施すると発表した。

三郷町】(PDF)さんごうTOWN NEWS No.668
ICT遠隔授業で三郷町と野迫川村が一つに、という記事が掲載されています(5ページ)。

三郷町】(PDF)三郷議会だより 第239号
町立小中学校における遠隔授業の推進に関する予算、質疑が紹介されています(3、6ページ)。

高取町】高取中学校 ICT教育
文部科学省が、新学習指導要領の実施を見据え「教育のICT化に向けた環境整備5か年計画(2018~2022年度)」を策定しました。本校では、令和2年9月30日に生徒一人に一台ずつパソコン(Chrome book)が貸与されました。新たな時代の教育ツールとして活用していくために、教職員も研修を積んでいきたいと思います。

【奈良県】