【奈良市】佐保川小学校:オンラインでお昼の放送を行いました
お昼の放送において、放送委員会が頑張ってオンラインで行ってくれました。
みんなにアンケートをとり、今年心に残った行事や、今年を表す漢字などが発表されました。
心に残った行事には、6年生を送る会や校外学習、佐保川オリンピックがあがっていました。
今年を表す漢字としては、「勝、楽、進、努、今、学、友」の7文字が示されました。
各クラスで給食を食べながら、みんなで放送を楽しみました。
【奈良市】春日中学校:緊急時に備えたオンライン授業のリハーサルの実施
新型コロナウイルス感染症急拡大を受けて、『奈良市緊急警戒警報』され、万一に備えたリハーサルを行いました。
【広陵町】教育委員会だより
教育委員会だよりにてGIGAスクールの取組を紹介されています。
県民だより奈良5月号 学ぶ力と生きる力をはぐくむ奈良!
県民だより奈良5月号において、奈良県の教育について特集され、ICTの取組についても紹介されています。
【大和郡山市】郡山東中学校:Chromebook:保護者向けマニュアル 第 1 版
保護者向けのマニュアルを発行されています。
【天川村】GIGAスクール構想に関する取組~天川小中学校でのタブレットPCの活用
天川村におけるGIGAスクールの取組紹介をAdobeSparkを利用して作成されています。
【五條市】五條市東小学校:GIGAスクール構想・タブレットの活用
政府が進める「GIGA スクール構想」を受けて、五條東小学校でも「子どもたちが一人一台のタブレットを使って進める学習」がスタートしました。
【橿原市】【事例紹介】光陽中学校:ICT・GIGAスクール構想
光陽中学校では、奈良県及び橿原市の方針にあわせ、生徒1人1台の端末を整備しています。2021年、いよいよ整備が整いましたので運用を開始いたします。1,2年生は、2月よりChromebookの家庭への持ち帰りを始めました。
【奈良市】授業のライブ配信に関する同意書
新型コロナウイルス感染が急拡大するなかの今後、学級や学年、学校単位での臨時休業も視野に準備をすすめる事例の紹介です。
【香芝市】(PDF)GIGA スクール構想に基づくタブレット端末の無償貸出について Q&A
香芝市がGIGAスクール構想に基づいて整備するタブレット端末に関するQ&Aが公開されています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化