大和郡山市】矢田小学校 11/16学校の様子
読み聞かせ隊の一人に絵本作家の岡田よしたかさんがいらっしゃいます。「おいものもーさん」という絵本をいただきました。いろいろな食べ物が出てきて面白いお話です。図書室で読んでみてください。1年生はタブレットを使ってアンケートに答えていました。担任の先生やICT支援員に教えてもらいながら取り組みました。2年生は図工「宇宙であそぼう」の学習でした。アルミホイルで宇宙服を着た自分を作り、星などをちりばめていました。どんな作品になるか楽しみです。

奈良市】伏見小学校 正倉院展の宝物
今、奈良公園にある国立博物館では、第73回正倉院展が開催されています。すると、6年生教室では、その正倉院の宝物についてタブレットを使って調べ学習をしていました。今後はこれらを新聞にまとめて、学級や校内へ発信する予定です。(今回の正倉院展は、コロナの影響で事前に予約が必要だそうです。)

奈良市】(PDF)三碓小学校<かがやき> クロームブックについて
昨年より一人 1 台クロームブックを所持し、学習に活用しています。 子どもたちは意欲的に学習に向かい、スキルは日に日に上達しています。さて、ご存じの方も多いかと思いますが、タブレット端末の誤った使用によって痛ましい事件が起きました。今回、本校では、再度クロームブックの使用について子どもたちの意識を高める指導を行いました。また、使用上のルールについても見直しを図り、新しい「クロームブック使用上のルール」を今週配布しています。SNS やネットトラブル、ネット依存から子どもたちを守り、被害者にも加害者にもさせないためには、ご家庭のご協力が不可欠です。「クロームブック使用上のルール」を一緒に読んで、再度お子様と話し合っていただき、常に意識できるよう助言してあげてください。よろしくお願いします。

奈良市】帯解小学校 香川県⇔奈良県のオンライン授業海の”栄養塩”問題がテーマの謎解きを使った事前ワークと四国水族館によるオンライ
海なぞ実行委員会は、帯解小学校(奈良)と四国水族館(香川)をオンラインでつなぐオンライン出前授業を、2021年10月21日(木)8:55から開催いたしました。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

生駒市】(奈良テレビ)生駒市立の小中学校 午後から一斉オンライン授業 県内初
新型コロナの急速な感染拡大を受け、生駒市の公立の小・中学校ではきょう、午後からリアルタイムでのオンライン授業が始まりました。こうした全校一斉の取り組みは県内初だといいます。

川西町】川西小学校のGIGAスクール構想の取組
令和2年度より全国の小中学校で始まりました「GIGAスクール構想の実現」にむけての川西小学校の取組が紹介(取材)されました。

奈良市】近畿大学附属小学校 (ICT教育ニュース)「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.046 近畿大学
TDXラジオは4日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.046 「近畿大学附属小学校 校⻑ 森田 哲 先生(後編)」を公開した。

奈良市】奈良県立大学附属高等学校ICT環境整備業務に係る入札について
令和4年4月に開校する奈良県立大学附属高等学校(以下、「本校」という。)の予 定場所における、校内の無線LAN環境を整備するとともに、そのために必要となる ネットワーク環境の構築を実施する。 また、本校の開校にともない新たに設置する校長室及び職員室等の校務系ネット ワーク及び電源の整備、既存の事務室への本校校務系ネットワークの追加整備を合わせて実施する。

下市町】(PDF)下市町教育委員会だより(令和3年1月1日)
下市小・下市中が文科省の学習システム実証校選出!(1ページ)と、教育とパソコンを考える<年末保護者会から>(2ページ)が掲載されています。

天理市】(毎日新聞)新型コロナ関連情報 天理でも午前のみ対面授業 /奈良
自宅学習を希望する児童・生徒は欠席扱いにせず、オンライン授業を受講してもらう。陽性者が出るなどして登校停止になった場合も、オンライン授業と課題を組み合わせた ...

【奈良県】