【御所市】中学生キャリア教育フォーラムをオンラインで開催(2021年1月29日)
本年度はコロナ禍のため、GIGAスクール構想により、児童生徒に1人1台ずつ整備されたパソコン端末を使って、オンラインでの開催となりました。
【奈良市】奈良女子大学付属小学校 (奈良新聞)「ユニセフ」を知って - 県ユニセフ協中川さんら活動紹介/奈良女子大付小でオンライン
奈良市百楽園1丁目の奈良女子大学付属小学校で22日、ユニセフ(国連児童基金)について学ぶ授業がオンラインで開かれた。日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会、東京都)学校事業部の山口鮎美さんと県ユニセフ協会(同市)事務局長の中川喜照さんが活動を紹介。参加した6年星組の32人は、質問を交えて知識を深めた。
【奈良市】【取組紹介】青和小学校~1年生をむかえる会(meet)~
今日は朝からmeetを使い、「1年生をむかえる会」を行いました。各クラスの大型テレビに映像を映しながら、進めました。はじめの言葉の後、「ジャンボじゃんけん」「青和ウルトラクイズ」をしました。最後に2年生から「花の種」のプレゼントをもらいました。入学して20日経ちます。入学式にお話しした「あ、い、う、え、お」を大切に頑張ってほしいです。あいさつ、いっしょうけんめい、うんどう、えがお、おともだち。
【奈良市】GIGAスクールの推進㉖Stop いじめ
1,3年生は5,6時間目にいじめの問題に取り組みました。
1,3年生の5時間目は、身近にあるいじめに気付くこと、何が、どのような行為がいじめに当たるのか、また、それを防ぐ方法や未然防止はどのようにすればいいのかということを、教材を使ってグループ学習を中心に進めました。中には、学びを共有する場面でタブレットを活用したクラスもありました。
6時間目は、いじめ相談アプリ『Stopit』の出前授業をオンラインで行いました。東京の講師先生と生徒がつながって、身近に起こりそうな題材のドラマ『あなたの選択』を視聴し、自分ならどのようにするのかということを考えながら授業を進めました。
そして、最後に、各自のタブレットに入っているStopitのアプリに1,3年生の全員が同時にログインするというシーンがありました。いじめ相談アプリに一斉にログインして、いつでも相談できる状態を作ったのは、日本で、いや世界で初めてだろうと思います。
奈良市では、いじめ相談アプリStopitを各自のタブレットに入れていることと併せて、24時間体制の「ストップいじめ ならダイヤル」を運用しています。
いじめは、起こらないこと、また、起こさせないことが大事ですが、起こった時にどうするか。被害者が「孤立化」、「無力化」するまでに食い止めることが大切です。周りで気付いた者が声をかける、助ける。頼れる大人に相談してほしいと思います。
いじめを受けている時には、なかなか、言い出せないこともあると思いますが、「助けて」と勇気をもって言ってもいい。心の声を言葉にして、SOSを出してください。私たちは、必ず受け止めて解消に向かうように努めます。
【橿原市】橿原市版GIGAスクール構想について
昨年度から始まった子どもたちに1人1台のタブレット端末での学習に加えて、本年度からタブレットの持ち帰りも視野に入れた学習活動が始まります。詳しくはまた学校から連絡をさせていただきますが、どのようなことが可能になるのかお知りおき下さい。
【奈良市】【取組紹介】佐保川小学校~今日の出来事!~(5月11日)
授業ではタブレット端末の操作を楽しく身に着けるため、自分の好きなものを自由に画面上でレイアウトするなどの工夫をして練習しています。
指で字を書くのはなかなか大変です。
【奈良市】【取組紹介】鼓阪小学校~タブレットを使って~(5月18日)
1年生も自分でログインできるようになってきました。今日は、ロイロノートを使って、国語の教科書を音読している自分の声を録音し、担任に提出しました。
【奈良市】あやめ池小学校 6月14日(月) 6月後半が始まりました。
6月も半ばにさしかかり、6月も後半となります。今日も暑さが厳しい1日でした。湿度も高く熱中症が心配です。日差しの強い日もありますので、登下校も含めて子どもたちに帽子をかぶるようにお話ししていただけたら幸いです。さて、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいます。大型モニターや、タブレットPCを活用しながら授業を進めています。子どもたちもタブレットの操作も慣れ、自主的な活用も見られます。タブレットのソフトの中に、問題練習をすることができる教材があります。テストに向けて問題練習に取り組み、学習を深める子どもの姿があります。
【生駒市】(ReseMom)危険を自分事に…生駒市の小学生向けSNS・情報モラルコンテンツ
奈良県生駒市は、小学生を対象に「情報を探る側」の視点でSNSの使い方・情報モラルを学ぶ独自の授業コンテンツを開発し、2020年度から市立小学校で順次開催している。2021年度は6月16日・17日に生駒南小学校で、6月18日に桜ヶ丘小学校で5・6年生を対象に実施する。
【生駒市】小学生が「個人情報を探る側」の視点で学ぶ SNSの使い方・情報モラルの授業を実施 ~奈良県生駒市の教育改革担当者が開発し
奈良県生駒市は、SNSの使い方・情報モラルに関する独自の授業コンテンツを開発し、昨年度から市立小学校で順次開催しています。今年度は6月16日(水曜日)・17日(木曜日)に生駒南小学校(萩原町335)で、6月18日(金曜日)に桜ヶ丘小学校(桜ケ丘7-15)で実施します。ICTの活用によって私たちは、時間や場所の制約を超え、世界中とつながって学べるようになりました。学校でも調べ学習やオンライン授業など様々な場面で一人一台のタブレット端末を活用しています。しかし、どんなにセキュリティを設定しても、扱う人が上手な使い方を知っていなければ「知らない人とつながってしまう」リスクを回避できません。このリスクを自分事として実感し、子どもたち一人ひとりがSNSの使い方・情報モラルを考えられる新しいプログラムです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化