【能美市】宮竹小学校 chromebook学習、スタート!~1.18貸与式~
国の「GIGAスクール構想」の実現に向けて、能美市からchromebookという一人1台のパソコンが貸与されました。能美市教育委員会の方から代表の6年生に「自分の学びを深めるため・夢をかなえるために役立たせてほしい。大切に使ってください。」と貸与が行われました。貸与されたパソコンは卒業するまで自分専用として使います。
【中能登町】鹿西小学校 ZOOMで3学期の始業式
3学期の始業式は、体育館に全校児童が集まることを避け、オンライン(ZOOM)形式で行いました。
【珠洲市】緑ヶ丘中学校 GIGAスクール構想に向けて(研修会)
1月6日(木) 文部科学省のGIGAスクール構想に基づいて,本校にも一人一台の端末(タブレット型コンピュータChromebook)が12月に納入されました。そこで,新年度からの本格的実施に向けて,全職員がChromebookの活用方法について研修を行いました。
【志賀町】石川県内の小中学校 オンライン授業本格化
今月7日志賀町の4つの小中学校を対象にオンライン授業が試験的に開かれました。石川県では、児童・生徒には今年3月末を目途に1人1台タブレットが貸し出される予定ですが、志賀町では一足早く去年秋ごろ全員にタブレットが行きわたりました。いざ始めてみますが、接続がうまくいきません。
【小松市】芦城小学校 タブレット活用で「新たな学び」が始まる!!
本日より、一人一台タブレットの運用を開始しました。
最初に、全校一斉に使い方やルールについて説明し、その後、一人一人が実際に使いました。
個人のIDとパスワードを入力し、ログインしてアプリを使います。
最初のログインに苦労している生徒もいましたが、ログイン後は、楽しく使う姿が見られました。
【輪島市】輪島中学校職員 ICT活用授業研修
県教育総合研修センター講師による「ICTを使った授業づくり」について職員研修が行われたようです。
【小松市】(PDF)教育委員会会議資料 令和2年6月5日
小松市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。
【輪島市】(ZIP) GIGAスクールサポーター業務(1月14日開札)
輪島市のGIGAスクールサポーター業務に関する公告・仕様書が掲載されています。
【輪島市】(PDF) 議会だより 第59号
GIGAスクール構想の実現に向けたパソコンの取得(9ページ)、光ファイバー整備(10ページ)が紹介されています。
石川県教育長年頭挨拶 教育を取り巻く新たな課題への対応
GIGAスクール構想の実現による学びの質の向上や、新型コロナウイルス感染症と共生していく学校運営など、昨今の新たな課題への対応についてさらに盛り込むこととしております。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化