金沢市】NTT Comが石川県金沢市立のすべての中学1年生を対象に、「メタバース空間」を利用した体験授業を実施
NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は、7月1日より順次、石川県金沢市立のすべての中学1年生を対象にメタバース空間を利用した授業を実施することを発表した。 同授業は、金沢市が定義する新たな学校教育モデルである「新金沢型学校教育モデル」の実現に向けた取り組みである。過去にNTT Comが実施した「DXハイスクール」などで得られた知見を活かし、金沢市内を模したメタバース空間を利用した授業を行う。同授業を通じて、児童生徒の「デジタル力」および「創造力」を育む。主な特徴は次のとおり。 1.メタバースに関する講義 メタバースとはどういったものなのか、どのように社会実装されているのかを講義する。 2.メタバース空間での課題解決ワーク 金沢を模した独自のメタバース空間を利用して、課題解決ワークを行う。メタバース空間を実際に歩き回って体験し、その後「金沢をどう盛り上げるのか」というテーマのもと、盛り上げ方を児童生徒が自分たちで考える。考えた結果を、金沢を代表する和傘などさまざまなアイテムを利用して、メタバース空間を飾り付けることで表現する。  NTT Comは、今後も2026年度以降のカリキュラム拡充に向けた検討などを行い、金沢市とともに「新金沢型学校教育モデル」の実現に貢献する。また、同事業で得られた知見を活かし、ICT教育の充実をより加速することを目指すという。

珠洲市】若山小学校 直小との交流
6月23日(月)、1年生が直小学校とオンライン交流学習を行いました。今日は7ー4になるお話をつくり、それを発表し合いました。はじめの緊張も回を重ねるごとに慣れてきました。「これ、見えますか?」「見えまーす。」「大丈夫でーす。」と自分たちで話を進めることもできるようになってきました。友達の意見を聞き合いながら学習を深めていました。

珠洲市】若山小学校 直小と交流学習
6月16日(月)、直小学校とオンラインで交流学習を行いました。3・6年生は算数、1年生は国語です。いつもと違う授業に少し戸惑いながらも他校の友達の意見に触れ、新鮮な気持ちで学習している様子が伺えました。今後もより良い授業となるよう検討を重ねていきます。

輪島市】体力テストデジタル集計システム「ALPHA」、石川県輪島市と連携協定を締結
Pestalozzi Technologyは19日、石川県輪島市と連携協定を締結したことを発表した。 同社は、体力テストデジタル集計アプリ「ALPHA」の開発・提供を通じて児童・生徒には体力・運動能力面における個別最適な学びの実現を、教員には体力テスト集計・分析業務における負担軽減をしている。 石川県能登半島は令和6年に発生した地震・奥能登豪雨により、運動場が仮設住宅で埋まるなど、児童・生徒の運動機会減少、それによる体力・運動能力低下が懸念されていて、輪島市と連携協定締結に至った。 「ALPHA」はPC・タブレットなど端末を問わず体力テストを計測・集計・分析できるツール。従来の体力テストは児童・生徒が紙に記録を記入し、教職員がExcelに転記するなどアナログな方法で実施されていたが、「ALPHA」では一人一台のタブレット端末を活用することで、デジタルで測定・集計や分析が可能になる。

小松市】符津小学校 授業参観・学年懇談会 ありがとうございました。
4月30日は今年初めての授業参観・学年懇談会がありました。たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。子供達はお家の人が見に来てくれて、うきうきワクワクしながら張り切って授業を受けていたように思います。お子さんの様子はいかがでしたか。学校と家庭が連携して子どもたちを育てることはとても大切です。何か子供達のことで気になることがありましたら遠慮なくご連絡ください。

【石川県】