【小松市】「スマートこども園等推進費」でICT化を推進 保育士の働き方改革に向けて助成
石川県小松市は認定こども園や幼稚園、保育園などのICT化推進に関する費用として「スマートこども園等推進費」に1050万円の予算を計上した。市内35か所にある幼保施設が対象。1園あたり30万円を上限に補助率8割で助成金を支給する。
【羽咋市】1人1台 授業にPC 羽咋の小中学校 ICT環境整う
羽咋市は、情報通信技術(ICT)環境を整え、児童生徒一人につき端末一台を配備する国の「GIGAスクール構想」に基づき、市内の小中学生のパソコンやタブレット型端末の配備と設定を完了した。授業での活用を始めている。
【宝達志水町】樋川小学校 タブレット
国のGIGAスクール構想により,一人1台ずつタブレットPCが貸与されます。今日収納用のキャビネットが設置されました。学校には新たにwi-fiが整備され,2月中には使用できる予定です。
【七尾市】能登島小学校 1.25
2月中に一人一台のタブレット端末が配置されます。その保管庫が専門業者により搬入されました。タブレット端末使用後、保管庫にいれて充電します。
【輪島市】河井小学校 職員研修を行いました!
12月23日の午後に、石川県教員総合研修センターから指導主事を招いて、先生方の研修を行いました。研修内容は、授業で使用するタブレットの研修です。
【加賀市】教育と地方をつなぐ「コンピュータクラブハウス」 石川・加賀での取り組み
子ども向けのプログラミング教育に取り組むNPO「みんなのコード」(利根川裕太・代表理事)が、その実践拠点として2019年5月、石川県加賀市に開いた「コンピュータクラブハウス(CCH)加賀」。行政と手を取り合って「課題解決力を養う」「試行錯誤しながら自分のアイデアを表現する」場を運営、地域の教育と人材作りの一翼を担っている現場をのぞいてみた。
【加賀市】ドローン操縦 児童ノリノリ 動橋まちづくり推進協が初企画
加賀市動橋小学校の児童十三人が二十三日、動橋地区会館でドローンの操縦を体験し、ゲームを楽しんだ。同地区まちづくり推進協議会青少年部が、子どもたちの興味の幅を広げようと初めて企画した。
【加賀市】知育菓子 アバターで解説 加賀・三谷小 オンライン授業
加賀市三谷小学校の一、二年生八人が、市イノベーションセンターで、東京の化粧品・食品製造販売「クラシエホールディングス」による、オンライン授業を受けた。教室では遠隔操作で自走する分身ロボットのアバター二台で子どもたちに声掛けしながら進めた。
【小松市】端末1人1台で高速ネット環境を整備…国のギガスクール構想受け小学校でタブレットの活用方法模索
1人1台の端末と高速インターネット環境を整備する国のギガスクール構想。石川県小松市の小学校ではタブレット端末の授業での活用法を探る動きが進んでいます。
【七尾市】指導者用小学校デジタル教科書パッケージ版入札結果
七尾市立小丸山小学校ほか9校に向けた指導者用小学校デジタル教科書パッケージ版に関する制限付き一般競争入札の結果になります。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化