【金沢市】近江町市場の魅力伝える 金大付属小児童が記事執筆
金沢市の近江町市場について学習している金沢大付属小学校3、4年生の複式学級の児童24人が、市場で配布されるフリーペーパー「お!のある暮らし」の今春号(3月発行予定)に記事を書くことが決まった本来なら授業の一環として皆で市場内を歩きたかったが、感染拡大防止の観点から断念。そこで、担任の福田晃教諭(34)が三六〇度カメラを手に市場内を歩いて映像に撮り、児童が持つタブレット端末で視聴できるようにした。
【小松市】国府中学校 総合的な学習の時間(1年生)
2/9(火) 1年生の総合では職業調べをしています。調べる作業やまとめる作業に、先日配布されたタブレットを利用しています。本日は小松市教育研究センターより2名のインストラクターの先生をお招きし、タブレットでの効果的なまとめ方について説明をしていただいた後、各自でまとめ作業に入りました。生徒たちはタブレットの機能を活用して、それぞれ工夫を凝らして作業をしており、その順応性に驚きました。
【白山市】石川県の精密工場 オンラインで工場見学 コロナ禍でも学びの機会を
石川県白山市の工作機械メーカーが12日、高校生に向けてオンラインを活用した工場見学会を開いた。どのような工夫をして届けられたのだろうか ...
【七尾市】市立能登島小学校 プログラミング教室
七尾市立能登島小学校 プログラミング学習の様子です。
【金沢市】(PDF)犀生中学校 さいせいの風 令和3年2月4日
GIGAスクール構想の実現に向けた取組について紹介されています。
【加賀市】加賀市GIGAスクール構想について
保護者様に向けた「加賀市GIGAスクール構想」をご理解いただけるよう加賀市教育委員会殿よりリーフレットが作成されております。
【津幡町】津幡小学校 6年生・クロムブック
8日(月)5限目に、6年2組の子ども達がクロムブックを初めて使用しました。新しい自分の端末を手にして、どの子も嬉しそうな表情でアカウントとパスワードの入力から始めました。パソコン教室のパソコンよりも早く反応することに感動しながら、担任と情報担当の先生から使い方を学んでいました。
【輪島市】門前東小学校 GIGAスクール研修
石川県教員総合研修センターから職員の方が3名(早川さん,安藤さん,南井さん)おいでになり,本校職員12名に,GIGAスクールで必要となるスキルを教えてくださいました。
【加賀市】コンピュータ端末の家庭学習での活用のためのガイドライン
コンピュータ端末の家庭学習での活用のためのガイドライン(加賀市教育委員会)
【津幡町】津幡小学校 GIGAスクール構想・研修会
29日(金)放課後、金沢教育事務所の指導主事を講師に、教職員の研修会を行いました。GIGAスクール構想の校内研修会としては今年度3回目。今回の研修は、機器操作のスキルではなく、これまでの学習にICTを活用させ、次世代を生きる子ども達の力になる授業づくりについてのお話でした。一人1台端末環境を、学校や家庭での教育にどのように活用できるか、どの先生方も真剣な表情で考えながら聞いていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化