【小松市】粟津小学校 学校研究 一生懸命2023/7/13
2年生の算数で研究授業を行いました。たくさんの先生方の中、一生懸命がんばる2年生。学習用端末(タブレット)で、適用題にたくさん取り組み、「分かった。できた。」の笑顔が咲きました。放課後は、より良い授業となるようにと、教育委員会指導主事を招聘し、ご指導いただきました。ありがとうございました。
【金沢市】(夕日寺小学校)3年生 プログラミング教育 6月8日(木)
総合的な学習の時間に、プログラミングの授業を行いました。ICTサポーターの東先生に教えていただきながら、自分が意図した動きをするための指示をプログラミングし、実際にカムロボットを動かしました。思い通りに動くと、歓声が上がっていました。
【小松市】蓮代寺小学校 タブレットを使って、計算練習!2023/6/8
ドリルプラネットを使って、計算練習をしています!自分の進みたいペースで勉強をしています!
【小松市】犬丸小学校 2・5年 学習用端末を使って2023/7/7
2年:「夏の言葉集め」生き物は黄色・花はピンクというようにカテゴリーごとに付箋の色も変えてどんどん夏につなげていきます。みんなで考えるので言葉が増えます。5年「物語の紹介文を作ろう」同じ物語を読み、紹介文を作ります。友だちの文も同時に見られるので、「なるほど!」と思った紹介文にはいいねをつけます。人それぞれ感じ方が違うので、いろんな考え方に気づくことができます。
【小松市】稚松小学校 日曜参観日 6月4日
6月4日に日曜参観が行われました。久しぶりの分散型ではない参観日でした。保護者の方はもちろん、おじいちゃんやおばあちゃん、兄姉弟妹などたくさんの人が稚松小学校に足を運んでくれました。廊下にあふれる人に、コロナ禍が終わったことを改めて実感したひと時でした。(うれしいですね。)道徳の授業や、学習用端末を使っての授業、体育のリレーの授業の様子を参観していただきました。お子さんの様子はいかがでしたか。
ご参観いただいた皆様、本当にありがとうございました。
【小松市】蓮代寺小学校 授業でタブレットを活用しています!2023/5/31
算数の授業でタブレットの中にある計算棒を操作している場面です。集中して取り組んでいますね。
【小松市】第一小学校 新学年が始まって一か月たちました。2023/5/9
4月6日の入学式・始業式からもう一か月がたちました。クラスにも慣れ、授業中にはたくさん手を挙げて発表する姿が見られます。グループで話し合う際には、友達の意見に真剣に耳を傾ける姿も見られました。こんな素敵な姿がたくさんの第一小学校にしていきたいですね。
【輪島市】輪島中学校 SDGsについて発表(1年総合)2023/5/30
1年生は総合的な学習の時間の「SDGs」について学習を進めています。29日、これまでの学習の成果を共有する「中間発表会」を行いました。各グループごとに調べた内容についてタブレット端末を用いてプレゼンしました。聴き手にしっかり伝わるように見やすいスライドを作ったり
クイズを出したりしながらそれぞれに工夫した発表ができていました。
【小松市】稚松小学校 日曜参観日 6月4日
6月4日に日曜参観が行われました。久しぶりの分散型ではない参観日でした。保護者の方はもちろん、おじいちゃんやおばあちゃん、兄姉弟妹などたくさんの人が稚松小学校に足を運んでくれました。廊下にあふれる人に、コロナ禍が終わったことを改めて実感したひと時でした。(うれしいですね。)道徳の授業や、学習用端末を使っての授業、体育のリレーの授業の様子を参観していただきました。お子さんの様子はいかがでしたか。ご参観いただいた皆様、本当にありがとうございました。
【珠洲市】蛸島小学校 わいわいガヤガヤ 若手の力2023/6/9
よりよい授業を目指して、先生方が校内研修をしています。「何について書くのか、子供たちにもう少し確かめるとよかった。」とか「その考えのどこがいいのかを、別の子供に聞いてみればいいのでは。」などいろいろな考えや意見が飛び交います。先生方も「自力・全力・底力」を発揮されていました。「子供たちのために毎日がんばりましょう。」
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化