輪島市】輪島市立河井小学校 アイテム 2023年10月13日
1年生の国語です。 くじらぐもの学習で、クロムブックを使って交流をしています。 鉛筆、消しゴムのように学習のアイテムです!

輪島市】輪島市立門前東小学校 プログラミング学習会(5・6年)2023年10月13日
5・6年生が人型ロボットを使ってプログラミング学習を行いました。プログラミングした言葉や動作を送り、人型ロボットを動かすという体験を楽しみました。上級編として、「ある言葉を言ったら人型ロボットがこう答える」というプログラミングにもチャレンジしました。クイズ形式にして、上手に作成する子が多かったです。11月2日の非行被害防止講座にも登場します。どんなことをみんなの前で伝えてくれるのか楽しみですね。

金沢市】加賀市立錦城小学校 オクリンクの使い方を学んだよ! 2023年10月12日
今日は、1年生が一人一台端末にてオクリンクの使い方を学びました。 あるテーマに対して、自分の気持ちを顔のマークで表し送信し、みんなで共有しました。その後、ペアでどうしてその顔を選んだのか、理由を伝え合いました。いろいろな思いがあって、なるほどなぁと感心しました。

小松市】向本折小学校 4年社会見学 2023年10月17日 
サイエンスヒルズでプログラミング学習を行いました。この後、エコロジーパークを見学します。

金沢市】扇台小学校 授業の様子 2023年10月12日
2年生は、音楽の授業で、1人1人が考えたリズムをつなげ班のメンバーでオリジナルのおまつりの音楽を作っていました。クロムブックの使い方も随分慣れた手つきです。5年生は、図工の授業で「糸のこスイスイ」の学習でした。板に自分で考えてかいた曲線を安全に気をつけて注意深くカットしていました。6年生は、算数の学習で、円柱の体積の求め方を考えていました。一人の児童が、自分の考えを大型TVに映し、書き込みながら説明をしていました。一人一人の画面が大型TVに映し出されるので、とてもわかりやすいと感じました。

輪島市】河井小学校 ペッパー君?2023/9/8
6海教室の前にいるのは?・・・ペッパー君です。自分のプログラムでペッパーを動かす学習です。プログラミング通りにしゃべったり、動いたりします。1時間でここまでできるのです。すごいです。

金沢市】金沢泉丘高等学校 課題探究Ⅰ 研究ディスカッションを開催しました2023/7/20
普通科2年生が、7月18日(火)の6・7限目に各教室で、研究ディスカッションを行いました。研究班を解体し新しい班で1人ずつ、自分達の研究をスライドを使って説明しました。どうしたら効果的に伝わるか、熱心にプレゼンする様子がとても頼もしかったです。 今回、探究活動などを研究している金沢大学の学生が、アドバイザーとして参加してくださいました。ありがとうございました!

小松市】小松市立高等学校 公立小松大学 第1回 高大連携教養講座2023/7/6
公立小松大学 生産システム科学部 生産システム科学科 坂本 一磨 助教 による、高大連携教養講座がありました。内容はデータサイエンスです。人工知能が発展してきている中で、どのような未来の実現を目指しているのかや、人工知能分野に関連するキーワードを交えながら事例や生成の研究を紹介していただきました。

小松市】小松高等学校 【SSH】第2回こまつ研究サポートプログラム (2年理数科)2023/7/13
7月12日(水)5,6限、2年理数科の学校設定科目「課題探究Ⅱ」で第2回こまつ研究サポートプログラム「第2回課題研究中間報告会」が行われました。第1回の中間報告会を受けてこれまでに進めてきた研究活動について、大学の先生方に報告し、その内容についてのご指導・ご助言をいただきました。新しい視点からのアドバイスをいただくことで、研究の方向性について見直したり、研究の方向性を明確にしたりすることができました。生徒からは「困っていたことが解決できて、本当にありがたかった」「自分たちがやってきたことに対して、様々な視点からの見解が得られて、とても勉強になった」という声が聞かれました。

加賀市】河南小学校 2023/9/12

【石川県】