【富山市】富山市立五福小学校 3月5日(火)5年生 外国語科の学習風景 2024年3月5日
3月5日(火)5年生は、外国語科の学習で、スピーチの練習をしていました。「マイヒーロー」というテーマで、原稿を作っています。内容がうまく伝わるか、友達同士で聞き合っています。
【富山市】富山市立中央小学校 6年生 卒業プロジェクト1(パネルメッセージ) 2024年2月27日
卒業に向けて、お世話になった方々や学校への感謝の気持ちを伝えるために、1月から話合いを進め、卒業プロジェクトをスタートしました。子供たちが内容や企画を考え、日々活動に取り組んでいます。
6年生は、卒業を祝う週間のお返しとして、在校生へのメッセージを考え、パネルメッセージとして届ける予定です。子供たちは、どのタイミングでパネルを裏返して文字を表現するかなどを相談しながら、練習に取り組んでいます。
発表当日も心を込めて、在校生へのメッセージを届けていきます。
【滑川市】滑川市立田中小学校 なかよし学習(わかば級・ひまわり級・あおぞら級)2024年2月15日
3学期のなかよし学習がありました。今回は校内からリモートで学習に参加しました。
各学校から、今年度がんばったことやクイズ、6年生へのメッセージを発表しました。
田中小学校の子供たちからは、勉強して出来るようになったことや特技について発表しました。また、クイズでは、田中小学校のマスコットキャラクター「もくぞうくん」についてのクイズを出しました。
6年生へのメッセージでは、これまでのなかよし学習での思い出を話したり、プレゼント用に作ったキーホルダーを紹介したりしました。
他校の子供たちと楽しい時間を過ごすことができましたね。
【富山市】富山市立堀川小学校 My favorite place ! (4年生) 2024年2月6日
外国語の学習では、堀川小学校の中でお気に入りの場所を紹介し合いました。
クロムブックで撮影した写真を見せながら、何故そこが好きなのかを
「I like 〜.」の言葉を使いながら理由もしっかり伝え合うなど、楽しそうに学習していました。
【富山市】富山市立五福小学校 2月20日(火)5年生 卒業を祝う会準備進む1 2024年2月20日
2月20日(火)5年生は、いよいよ来週末に迫った「卒業を祝う会」の準備を頑張っています。みんな真剣ですね。
【滑川市】滑川市立田中小学校 6年生 プログラミング② 2024年2月13日
2月9日に、2回目のプログラミング教室をしました。前回少し利用したマイクロビットを使ってどんなことができるか、子供たちは試行錯誤してプログラムを組んでいました。今日は、マイクロビットから音を出すプログラムを組んだり、マイクロビット上のLEDライトを自分で組み込んだ模様に光らせたりしました。
【富山市】富山市立岩瀬小学校 算数科の学習 2024年1月16日
算数科の学習の様子です。タブレット内の数カードを位取り表に動かすことで、それぞれの位の数がいくつあるかを確認しました。
【富山市】富山市立速星中学校 1月19日(金) 3年生 授業の様子 その3 2024-01-19
同じく、37H理科、38H数学、39H社会です。入試もすでに始まっており、真剣な取り組みが見られました。
【富山市】富山市立三成中学校 3B 学習の様子 2024年01月19日
英語 三年間の英語の総まとめができる陣取りゲームをしています。
【富山市】富山市立光陽小学校 4年生 詩集づくり 2024年01月15日
図書室には私語一つありません。一人一人が詩と向き合い、心に残った作品をクロームブックで書き留めていきます。詩は、一つ一つの言葉全てに作者の思いや意図があります。気持ちを集中させてそれを味わっている子供たちです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化